MENU
340,424

スレッドNo.1401

緑なす風の大島櫻かな

写真は山桜の変種の大島桜。伊豆の大島に多く自生し、新葉とともに白色の五弁花をつけ、葉は塩漬けにして桜餅に使う。大島桜と江戸彼岸から染井吉野は生まれた。薄桃色に見える染井吉野と並ぶと緑色っぽく見えるが緑の葉が綺麗で、騒々しい染井吉野よりもわたくしは好きな桜である。今年は花見が解禁されて花見客が集まって来ているが、コロナが怖いのか四年前までの馬鹿騒ぎまでは至っていないし、皆マスクをつけている。杉並区の善福寺川緑地は地元の桜の名所になっており今年は3月15日が開花で温暖化のせいかもう満開で、生憎と今日から雨が続くが「花散らしの雨」というより暖かい春の雨という「桜雨」の風情だ。善福寺川緑地は、先ず「陽光」というひときわ目立つ桃色の桜が咲き(今年から誰が植えたのか一もとの河津桜が二月に咲いていたが、寒桜なので春の桜という感じがしない)大島桜、染井吉野、小松乙女、寒緋桜、普賢象などが咲き、「八重曙」という八重桜が咲き、最後に「思い川」という小振りの桜が咲いて、四月になると妙正寺川の枝垂れ桜と鬱金桜が咲くという感じで、今年は急に温かくなったので花蘇芳や海棠や桃の花も一斉に咲き出したようだ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年03月24日 00:59)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top