MENU
303,349

スレッドNo.1543

春愁の電動自転車置場かな

猫髭さん、お困りのようですね。
あたしが住んでいた二子玉川では、駅から徒歩1分の高架下に1000台規模の大きな駐輪場があり、自転車は1日160円、原チャリは1日320円でしたが、月ぎめで契約すると、自転車は2600円、原チャリは3600円でした。今は都内の大きな駅の周辺に、こうした巨大駐輪場がいくつも作られているので、最寄りの大きな駅の周辺でネット検索してみれば、安くて便利な駐輪場が見つかるかもしれません。
猫髭さん、もしも折り畳み式の自転車を買うのなら、多少は離れた場所の駐輪場でも、そこまでは折り畳みで行き、そこで愛車に乗り換えるという手もあります。

猫髭さんのおっしゃる通リ、日本語は読書も俳句も縦書きが基本です。あたしの大好きな飯田龍太の「一月の川一月の谷の中」という句も、縦書きで読んでこそ日本語のシンメトリーの美しさを実感できる作品であって、横書きでは一月の谷底をまっすぐに流れて来る一月の川のイメージが半減してしまいます。
書道が芸術たりえるのは、墨書以前に「日本語」が芸術だからです。そして、日本語が芸術たりえるのは、縦書きの文化によるものなのです。
あたしは、ふと俳句を思いついた時、手元に句帳やメモ帳などがなければ、仕方なくケータイに横書きで記録しておくこともありますが、基本的には句帳に縦書きしています。今は縦書きのメモ帳などほとんどないので、横書きの普通のメモ帳を買い、それを90度傾けて縦書きとして愛用しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

>月ぎめで契約すると、自転車は2600円
>最寄りの大きな駅の周辺でネット検索してみれば、安くて便利な駐輪場が見つかるかもしれません。

アパート近辺しか調べていなかったので、ネット検索したら、下井草駅近くに徒歩15分かかりますが、1カ月:1,700円と1カ月:2,100円の二箇所が見つかりました。足腰を鍛えると思えば十分です。ここは野外駐車場だと思いましたが、一番簡単な解決策ですね。

>多少は離れた場所の駐輪場でも、そこまでは折り畳みで行き、そこで愛車に乗り換えるという手

これは隣駅井荻駅の地下に1カ月:2,300円でありました。きっこさんの体験よりは安いし、地下なので雨露は凌げるので、自転車のためにはこちらがいいかも。駅まで行って一駅隣なので早起きする必要がありますが、これも選択肢ですね。

ありがとうございました。空いていれば今月中に解決するし、空きを待つ時間はオーナーも待ってくれるでしょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top