MENU
280,246

スレッドNo.2662

柚子檸檬ジンジャーエール女正月

>日向ぼこ小銭入れにはミニナイフ ハジメ2018

わたくしもアメリカの友人に貰ったスイス・アーミーナイフのミニを今でも家の鍵や自転車の鍵と一緒に外出するときには登山用のミニカラビナに一緒にぶら下げて携帯しています。ナイフ、鋏、やすり(先がードライバー)、爪楊枝が付いていて便利。大きなアーミーナイフも貰ったのですが、成田空港で没収され、帰国時に返すと言われたのですが忘れてそのままで、ミニは没収されなかったので今でも活躍しています。

>カセットコンロは防災グッズ必須

わたくしはお風呂暖房機付きの三畳の安アパートで山積の本とレコードとビデオ、DVD、CDに囲まれて暮らしているので、狭いキッチンの料理器具はカセットコンロと魚焼き機(名機パナソニック「けむらん亭」赤外線ではない初期のニクロム線加熱型)とYUASAのトースターだけなので電気がなくても大丈夫なカセットコンロがメインで、今どきのアパートは火事防止でIH(induction heating)調理器の部屋もあるのですが、わたくしはフライパンを煽って調理するのでフライパンを置いたままの調理は火の力が味の決め手なので煮物以外の炒め物がイマイチなので、料理に、というか身の周りの暮らしに便利さは無用という昭和男ですから3000円のカセットコンロが老人の快適な暮らしの必需品なのです。料理は日本、中国、フランスが三大料理と言われますが、中国の周辺国として中国文化の恩恵を受けて来た日本人として中華鍋を振れない調理器は論外で、電子レンジのピッとかチンとかいう電子音を聴くと不快極まりない。電子レンジで簡単美味しいだとお、ケッ、てなもんや三度笠(落ちが古~)。いい女の条件は電子レンジのピッとかチンとかいう電子音を聴くと虫唾が走る人に限るby 猫髭。

ただ、「こういう生活も悪くない。」という非常時での兎波さんの心構えは素晴らしい。わたくしは東日本大震災で那珂湊を追われてから、住めば都と思えるまでに十年かかりました。海鳴りを二十年近く聴いて育ってきたので、海鳴りの聴こえる丘の上の父母の墓地へ帰る日までは「住めば都」として暮らすことが一日を愉しんで暮らす極意となります。

というわけで今日のマイブームはモスバーガーの期間限定「ゆずレモンジンジャーエール」Mサイズ360円。これおいしいわあ。冷蔵庫に柚子と檸檬はあるので西友に寄ってカナダドライの2リットルジンジャーエールを買ってきたので、早速自家製「柚子檸檬ジンジャーエール」を作る。柚子は汁に加えて皮の微塵切りも。寒いのでクラッシュした氷は無用で、おお、いける♪
有田鶏の手羽先を塩胡椒して焼いて、それをオリーブオイルでホットソース(Frank’s RedHot® Original Cayenne ペッパーソースがベストだが他国のホットソースでも可で酢を垂らすとフランクスの味に近づく)を絡め、蜂蜜をとろ~り垂らして照りを出すと、「バッファロー・チキン」の完成。ウイングでもいいのだが、わたくしは手羽先好み。これがビールでもジンジャーエールでも合う。勿論御飯にも。(*^▽^*)ゞ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年01月15日 22:46)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top