MENU
280,393

芽吹きたる枝広がりて翼めく

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

枝伸べて自身開花を宣言す

きっこさん、ハジメ2018さん、皆さんおはようございます。三重県はこの桜の木が標準木です。拙宅の近くの公園にありますが、開花宣言して2日目、寒の戻りでまだ歩みがゆっくりです(^^)。

引用して返信編集・削除(未編集)

予約せし朝から歯科へ桃の花

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

寄り道をして和菓子屋へ桃の花

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

忘るるを忘るる八十路桃の花

きっこさん、兎波さん、皆さんおはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

桃の花後期高齢者まで少し

きっこさんみなさんこんばんは。
猫髭さんいつもありがとうございます。
今度は何のお花、どんなお話と心待ちしていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

亀の出る水面穏やか桃の花

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

服薬をうかと忘れて桃の花

わ~い! 壁紙が桃の花になってる~!
明るい色の花、いいですね。気分まで明るくなります♪
猫髭さん、いつもありがとうございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

山茱萸の花にだうだと言はれけり

きっこさん、猫髭さん、こんばんは。猫髭さん、お久しぶりです。花粉症を克服されているようで何よりです。伊勢の地も毎日花粉が極めて多いという予報が出されていますが、20年前まで仕事に差し支えが出るほど重症だった花粉症を撃退できた小生は、今は鼻がむずむずする程度で済んでおり春を楽しんでいます(^^)。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年03月28日 03:54)

じやんけんの勝負はあひこ桃の花

ラスカルのリクエストで桃の花を壁紙に。近くの庭園には桃の花と並んで黄色の土佐水木が聳えていて、奥には桃の花よりピンクが濃い利休梅が咲いている。先週の水曜日は初雷のあとすさまじい春吹雪で牡丹雪があっと言う間に辺りを雪景色にしたが、今週は26℃を越す夏日で、田中邦衛の顔になる顔面神経麻痺も嘘のように治りかけている。花粉症も追い打ちをかけてきたが、これはマツキヨの目薬マリンアイALGで嘘のように痒みが引いた。毎年花粉の時期はきっこ式ニンニクカレーを毎日食べていたが、さすがに国が認める後期高齢者ともなると胃がもたれて毎日食べるわけには行かなくなったが、いやマツキヨ偉い!

「野遊び」の句には、

  野遊びの終りはいつもただの道 西原天気

という待っている家族の家の灯が見える秀句があり、「桃の花」の句には、

  ふだん着でふだんの心桃の花 細見綾子

という、東日本大震災の時にわたくしを支えてくれた秀句があるが、孔子先生も「匹夫も志を奪ふべからず」と言っているのでわたくしも臆せず詠んでいきたい。

  ふるさとの村のはづれの桃の花 猫髭

昭和の昔はどこの村にも桃の花が咲いていた。これは桃の木に厄災を祓うという伝説が中国古来よりあり、日本最古の『古事記』にも伊邪那岐命が亡き妻の伊邪那美命を訪ねて黄泉の国へ行った帰りに黄泉の鬼に襲われたところを桃の実を投げて逃れたという神話があり、「桃太郎」といった鬼退治の御伽噺をはじめ、昔は桃の木を邪気を払う神聖なものとして村の結界に植えていたのだと思う。桃の節句も同じ流れだろう。この季節、常澄村(つねずみむら)の外れの桃の花の鮮やかさが水戸にバス通学していた頃のわたくしの記憶に鮮やかに残っている。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年03月28日 00:58)
合計4394件 (投稿4363, 返信31)

ロケットBBS

Page Top