久方に今年復活追儺の儀
こんばんは。
今年は八方塞がりの大厄歳だそうなので、厄払いを兼ね近くの宮地嶽神神社の
「福豆まき神事」に行って来ました。
今年は「鬼は外」とは言わないんだとか。そう云えば「福は内」とばっかり言っていました(^^)
来て見れば緋寒桜はまだ蕾 念庵
アリソンさん、そうなんです。「光の道」は年に2回見れます。2月下旬と10月下旬の頃です。
2016年、嵐グループがJALCMで来て大混雑となり整備で大変だつたことがありました。
依頼、俄然有名になりました(^^)
でも1700年位前からある地元の氏神さまで、神功皇后が三韓渡韓の際、宮地嶽の山頂で戦勝を祈り、以後三神を祀ったという由来もあり、地元では馴染の神社であります。
日本一と言われる重さ5トン、長さ13.5m、直径2.5mもある巨大な大注連縄でも有名な神社です。
宮地嶽神社といえば、JALのCMで取り上げられた光の道で有名な神社ですね。確か2月に見えるのではなかったでしょうか。今年はきっと参拝者も多いでしょうね。