MENU
473,506

スレッドNo.413

ちよんちよんと点描めきて稲雀

皆さん、こんばんは。

長年お世話になった「teacup掲示板」の閉鎖にともない、引き継ぎの掲示板として、あたしの作ったこの「A掲示板」、猫髭さんが作ってくださった「B掲示板」、茂雄さんが作ったくださった「C掲示板」が誕生しました。
そして、どの掲示板をメインにするべきか、どの掲示板を何に役立てるべきか、とりあえず8月いっぱいは様子を見てみよう、ということになりました。

しかし、1カ月ほど3つの掲示板を並行してみたところ、自然とそれぞれに特徴が出始めたため、何も無理に「この掲示板は何々用」と決めなくても良いように思いました。

そこで、優柔不断のようで申し訳ありませんが、何かの緊急事態や特別のイベントを行なう時までは、このまま3つの掲示板を通常運営して行き、必要に応じてフレキシブルに対応する、ということで、ひとまずお茶を濁したいと思います。

この「A掲示板」は「1日に20投稿まで」という規定がありますので、もしも「1日限りの題詠」などを行なう場合には、1日の投稿数に上限のない「B掲示板」や「C掲示板」を使うしかありません。
このように、必要に応じて3つの掲示板を使い分けて行くということで、それまではゆるゆると楽しんでくださるよう、皆さんにお願いいたします。


句念庵さん、「犬抱つこして秋雨を戻りけり」と詠んでも、作者自身のことではなく、そのような人を見て詠んだ句とも解釈できますよ。
俳句は、その状況を一から十まで正確に伝えることが目的ではなく、その状況の中で作者が感動した点、面白いと感じた点を伝えるものです。

今回の句念庵さんの句で大事なことは「主格が誰か」ということではなく、散歩していた犬を思わず抱っこして走り出すほどの「突然の秋雨」なのですから、この面白さを伝えるためには、わざわざ「私ではありません」という説明のための「戻る人」という表現は蛇足になってしまいます。

句念庵さんのおっしゃる通り、主格を明確にすべき句は数多くあります。
しかし、主格を曖昧にしても一句の眼目を主張すべき句もあるのです。
今回の場合は後者になります。

それから句念庵さん、「句念庵さんは歴史的仮名遣いを選択しているのですから、「抱っこ」ではなく「抱つこ」ですね」とアドバイスしたのに、今度は「○描いてちょん」とは、もしかしてあたしにツッコミを入れてほしくて、わざとやっているのですか?(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top