鑑真の目元涼しく菩提の実
こんばんは。
鑑真和上がやっと九州に上陸して太宰府に最初の戒壇院を設けました。753年ころのこと。
ここでは僧侶になるための厳しい受戒、教育が行われました。日本三戒壇の一つです。
裏木戸には菩提樹の木があり、鑑真が中国から持参して植えたとされています。
「不許葷酒肉入境内」の戒壇石が入り口にあり、厳しい修行が行なわれてたようです。
曹洞宗の山門には、「不許葷酒肉入山門」と書かれているのをよく見かけます。
肉や酒など臭いものをもって山門に入ることは許さない、と云うことでしょう。
漱石の「草枕」にもこのくだりが出てきます(^^)