MENU
77,598

スレッドNo.1103

クロガネモチの木

”クロガネモチの木”が沢山の赤い実がをつけますが、例年ですと正月が過ぎるとヒヨドリがやってきて、食べつくしますが今年は、他においしい食べ物があったのか今日まで、赤い実を楽しむことができました。
飛来したヒヨドリが食するさまを何度も撮影しようと試みましたが、敏感で臆病なのかチョトした動きを察しられ撮ることが適いませんでした。
①下が2/9、②上が1/29の状態です。

引用して返信編集・削除(未編集)

Toshiチャンさん  こんにちは

本当に野鳥たちはお正月明けの、餌の無い時期になると、
ピラカンサや南天、そしてお庭のクロガネモチ等の赤い実
を食べに来ますね。

それも実が熟して美味しくなったころ合いをよく見ており、
特にヒヨドリは沢山の仲間と一緒に来て、あっという間に
沢山生っている実を食べてしまいますね。

物は考えようですが、ヒヨドリ等は食べた実の種を彼方此
方に肥料付きでばら撒きますので、実生の木が芽吹くこと
になり、種属の継承にと言う大きな輪廻に一役買っている
のも事実ですね。

Toshiチャンさんのお庭では、もう直ぐ来る春になりますと、
一斉に花が咲き始めて、毎日が楽しく過ごせますね。
寒さが早く過ぎ去って、暖かい春が来るのが待ち遠しいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top