遅れて咲いた
一度散ってしまった後に思い出したように咲いたノウゼンカズラです。
この花もサザンカの生垣のなかに蔦を絡ませて成長した花で、サザンカが
ようやく生垣の形になった頃、生垣の頭からオレンジ色の花が顔を出して
いるのに気が付きました。
植えた覚えは全くないのですが、綺麗だからまあいいかとそのまま放置して
いましたが、今では幹の太さが5cm以上に成長して毎年花を付けてサザンカと
共生しています。
先程の返信内容に誤りが有りましたので訂正します。
土岐川多治見観測点の水位標のゼロ点高
が90.3mですので、川の水位は92.1mで
少し増えた程度でした。
92.1mではなくて、92.1m-90.3m=1.8mです。
梅庵さん こんにちは
台風15号は午前6時に御前崎南にあり、
多治見では雨も上がっています。
土岐川の水位は、92.1mで(気象庁の
土岐川多治見観測点の水位標のゼロ点高
が90.3mですので、川の水位は92.1mで
少し増えた程度でした。
9時には青空になり、久々の台風一過の
天気になりました。
梅庵さんの庭のノウゼンカズラの赤い色
と青い空の色が綺麗ですね。
ノウゼンカズラも残暑が厳しかった所為か、
又、綺麗に咲き始めたのでしょうね。
お庭の草の中で、私の家の庭にあるのは、
ヤブラン、紫蘭、ネジバナ位です。
キンネジバナを散歩の折に注意して見て
いますが、未だ遭遇の機会が有りません。