ヨシガモの番
ヨシガモの番です。雌は雄に比べて茶褐色の地味な色をしています。
雄の方から求愛しますが、番が成立するといつも一緒に行動しているようです。
少数は北海道で繁殖するようですが、多くは冬鳥として渡来します。
冬鳥を観察していて思うのですが、仲の良い夫婦のことをオシドリ夫婦と言い
ますが、オシドリに限らすマガモやコガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ
等も番になるといつも一緒に行動しています。
なのに何故オシドリの名が仲良し夫婦の代名詞になったのでしょう。由来が知りたい!!
ヨシガモの番です。雌は雄に比べて茶褐色の地味な色をしています。
雄の方から求愛しますが、番が成立するといつも一緒に行動しているようです。
少数は北海道で繁殖するようですが、多くは冬鳥として渡来します。
冬鳥を観察していて思うのですが、仲の良い夫婦のことをオシドリ夫婦と言い
ますが、オシドリに限らすマガモやコガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ
等も番になるといつも一緒に行動しています。
なのに何故オシドリの名が仲良し夫婦の代名詞になったのでしょう。由来が知りたい!!
このスレッドへの返信は締め切られています。