MENU
66,645

スレッドNo.459

寒天取り入れ

寒暖の差が激しく、雪の少ない山岡町が適地と言われている「細寒天」の取入れ作業が行われていました。
細寒天の材料は天草(てんぐさ)で生産量はシェア8割と言われています。

引用して返信編集・削除(未編集)

Tosichanさん こんにちは

立春が過ぎて少し暖かくなっては来ましたが、
まだまだ三寒四温の時期ですね。
お元気にお過ごしの事、嬉しく思います。

山岡で天草から作られる寒天ですが、脱水の
為の野外干しが行われる程寒い所と聞いてい
ますが、写真撮影の時に下車された折には寒く
は無かったですか。

此処で作る寒天は、冬は畑に並べて干して、
夏場は工場内の冷蔵庫で冷却脱水させると、
以前立ち寄った折に聞きました。

この工場で出来る寒天は、以前この事務所内
で購入致しましたが、「おばあちゃんの道の
駅」でも販売されているようですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top