MENU
30,457

スレッドNo.52

森先生が喜ぶような話をしたい。

やっぱりコンクリートや流体演算の話だと思いまた。(バレンタイン企画参加したかったなー)
著作の話というのもまたネタバレを考えすぎてついには「日本語が書いてある。」になりました。
多分ネタバレってどこからどこまで?なんてたくさん聞かれただろうと思います。
そのうち慣れます。

我が家は築五十年以上のコンクリート建築です。
伊勢湾台風を経験した祖父がそれが良いと思ったのでしょう。
通信線を通す業者が手こずってるからコーヒーを買ってきて差し入れたときに少しお話をしましたけど、
「150mmのコンクリートドリルビットなら持ってきてるけど、300mmを事業所に取りに行ってる」って言われました。
300mmのコンクリート構造体の厚みがいまいちよくわからないけど、とにかく想定したものより厚いということはわかりました。
「沖縄に多い」とも言われました。台風の時風圧でガラスが犠牲になるのを覚悟している、という主旨でした。僕は沖縄に行ったことがありません。

僕は専門家ではないですけど、セメントとモルタル、コンクリートの違いはだいたいなんとなくぼんやりわかります。

建築のことは、ミステリ上の最大要素になりそうだから書きにくいけれども。イメージされる図も。
こーんな感じ、と思ったものを森先生の『すべてがFになる』を読んだ母に廊下でLED、センサ回路、アルミステーを使って再現してみたら、
「もっと曲線的なものかと思ってた。」といわれてしまいました。この経験は少し面白かったです。

話題は変わりますが、僕は自身の重要な個人情報を何者かに教えることをしたくなったから、ファンクラブに入りました。
規模の問題ではなく相手に対する信用の問題だと思うからです。先生が先生たり得るときも、調べられたらわかりかねない状態は公平ではないと考えたのでしょう。
なによりファンクラブらしいファンクラブです。
規模が大きくても管理しているのは向こう側。
それを信用できなくなったらネットを使うことは困難になる。

…僕もウェブサイトを作ろうかな…。
なにかしらの創作物をアップロードするために。

編集・削除(未編集)

ロケットBBS

Page Top