https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
我が家の『国産ムシトリスミレ』の冬芽!!
用土に霜柱が立っても大丈夫♪
発芽率を上げる為にも、寒い時期に通販で買った国産種を今日蒔いたのです。
春の静岡・愛知の補完計画移植実験が楽しみですね。
検索
https://www.hanasanpo.org/%E9%87%8E%E5%B1%B1%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0/%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%82%AD%E3%83%A2%E7%A7%91/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%82%AD%E3%82%B0%E3%82%B5/
そして来年は、浜松に59年振りに自生地を
復活させたい『ヒメミミカキグサ』の移植・
種蒔きも
行う予定なのです♪
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
浜松の夏の暑さを乗り越え、冬芽になった
『国産ムシトリスミレ』!!
2株が5株に増えたので2月に株分けをして、
静岡・愛知にそれぞれ一カ所既に
探してある実験湿地に1株ずつ移植する
予定なのです♪
『国産ムシトリスミレ』は
オレの絶滅危惧種補完計画活動では
初めてなのです。
全部セットしたら…
コレは快適、思ってた以上にイイ!!
グランドツーリングやゲレンデの
駐車場で朝まで熟睡できますね♪
次の車検は取らずに次のクルマに
乗り換える予定ですが、次がN oneでも
また使えるしハイト系でも樹脂板も工作に使える様に
アクリル・クリア素材を選んだのです。
(広角で撮ったので縦横比がヘンなショットですが…)
なんか…『結果オーライ!』(笑)
マットレスは都合のいい寸法の製品が無く
却下!!
パズルマットやら色々と調べて、最終的に
しまう時にも都合の良い『ラグ』にしました♪
何も車中泊の為に軽バンやスーパーハイトに
買い替えなくとも、知恵を出せば快適に
寝れるというワケであり!!
まずはリアシートバック荷室面のフレームの
段差を無くすべく、3mm厚のアクリル板を
カインズでゲッツ♪
次はクッションですね。
(寸法的にも切らずに済む丁度いい素材が
ありました。)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
草体は藍藻に巻かれたまま朽ちている
『浜松ムジナモ』!!
みんなもう『冬芽』をつけてますね♪
でもこの池は冬には完全に水が渇れるので、
冬芽は全て枯れ種のみで冬を越すのです。
やはり1年を通じて磐田ムジナモの方が
圧倒的に見栄えがいいので、
ついつい向こうばかりに行ってしまう……
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
冬芽を付けた『磐田ムジナモ』!!
後は水鳥に食害される前に水底に沈んで欲しい
ワケであり♪(笑)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
今年はまだまだ暖かいのでまだ『冬芽』は
ついていませんね!!
水鳥もまだ渡って来てません♪
歳を取ると、運転でもスキーでも
反射神経・とっさの判断力などが
落ちてきて全盛期の半分ぐらいに
なってきて、自分でも呆れるぐらい鈍臭くなる…
(まるで何かのスタンド攻撃をくらったかの様な?(笑))
今日は絶滅危惧種補完計画活動の要の一つを
失った…
まだ挽回はできるけど、この夏の努力が一瞬に消えました…
とは言え、この現状のオレのスペックで
これからの人生も頑張って行かねば!!
若さっていいよねぇ♪