MENU
1,241,438

検索

236件ヒットしました。

『袋井 放棄池』♪

計画当初に放棄した『袋井 実験池』!!
一応観察したいのだけれど、策で覆われていて
侵入禁止なのです…♪

『狢藻補完計画-116』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
コチラのムジナモも順調な生育具合なのです!!
もうすぐ、雨も降るさ♪

『長葉石持草補完計画-72』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html
今年も一株だけ成長して開花した『アカバナ』!!
一株って異能生存体じゃないんだから…
もっと増やさねば♪
しかし、このポイントには雨が降っても
今は移植は不可能…
やはり根が張るまでの成長期が梅雨なのが
ベストなのです。
(とは言え、愛知の二箇所以外の唯一の
自生地の可能性は高い。)

『長葉石持草補完計画-70』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6
追加で『シロバナナガバノイシモチソウ』
5本移植なのです♪

『絶滅危惧種補完計画活動』♪

https://pocarisweat.jp/
時系列は変わりますが、今日の朝!!
近所のファミマで『ポカリ&ボス』を
調達して、浜松自生地観察にスタート♪

『狢藻補完計画-115』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
ココにも『浜松ムジナモ』をたっぷり
放ちました!!
浜松ムジナモは自生環境が過酷な為、
環境変化に強い種になってるハズなのです♪
(基本、オレが知る限りでは冬に水が枯れたり
塩害が強い、ノラ自生地を含む自生地は
浜松以外無いかと?)

『狢藻補完計画-114』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
大量の『ムジナモ』を投入!!
来年は能登に行くから来られないけれども、
次回を楽しみにしています♪

『狢藻補完計画-113』♪

『113話』
https://www.nhk.or.jp/kochi/lreport/article/002/17/
開花した『九州GT 』用のムジナモの花!!
開花時間が2時間の幻の花なのです!!
浜松の自生地は観察ポイントの対岸で
水面いっぱいの花盛りでしたね♪

『狢藻補完計画-112』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
九州のムジナモ実験池用の『浜松ムジナモ』!!
コレだけあれば充分かと♪

『虫取菫補完計画-09』♪

『9話』
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
100円ショップ材日よけで、今年の浜松の
40℃を熱波を乗り切った『国産ムシトリスミレ』なのです♪

ロケットBBS

Page Top