MENU
1,241,438

検索

236件ヒットしました。

『長葉石持草補完計画-69』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6
毎年、発芽は『シロバナ』の方が
かなり早いのですが、茎の太さは『アカバナ』
の方が太く緑の色も濃い!!
かなりDNA的には違いがありそうですね♪

『紫耳掻草補完計画-02』♪

http://plants.minibird.jp/hydrophytes/plants/shissei/ma_gyou/murasakiMimikakigusa/murasakiMimikakigusa.html
家でタップリ増やした『ムラサキミ
ミカキグサ』を浜松の三ヶ所の湿地に移植!!
まぁムジナモ自生地の様に完璧な自生地に
してみせますよ♪
(何事も準備期間があるモノなのです。)

『虫取菫補完計画-08』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
前回撮影の翌日、早くも今度は同じ株の
写真右と左の下にも新しい株が!!
コレで2株から5株に増えましたね♪
コイツ、浜松気に入ったかな? 
(来年出来ない事は、恐らく5年・10年先も
出来ない…
やるのは今なんだというオレの方針を
理解したのか国産ムシトリスミレよ(笑))

『虫取菫補完計画-07』♪

https://hakoniwamemotyo.blog.fc2.com/blog-entry-272.html
下界の暑さにも耐え、順調に生育してる
『国産ムシトリスミレ』!!
株の写真下部の根本に新しい株発生♪
コレで3株になりましたね!!
コレ、意外と浜松人工自生地楽勝なんじゃね?(笑)
(基本、無欲で頑張ると神様は味方して
くれるのかも。)

『長葉石持草補完計画-68』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6
先週、実験第三湿地に移植した『シロバナ』!!
順調に根付いてます♪

『狢藻補完計画-111』♪

ただ、この池は完全な溜まり水なので
『藍藻』が酷くてムジナモの見てくれは
余り良くないのです…
流水の『磐田ムジナモ』はとても
綺麗なのですが…

『長葉石持草補完計画-67』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html
今シーズン初の『アカバナ』開花!!
まさに宝石の様♪
数年後には浜松でも自然の『アカバナ』が
見られるワケであり。

『長葉石持草補完計画-66』♪

https://mikawanoyasou.org/data/sirobanaisimotisou.htm
今シーズン最初の『シロバナ』(名古屋産)の開花だがね!!
『アカバナ』も既に蕾をつけています♪

『長葉石持草補完計画-65』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html
世界で愛知に2ヶ所しか自生していない
『アカバナ』!!
去年は種採りにトラブルがあって、今年は
2・3本しか移植出来ないのです…
がしかし、『二段逆スライド方式』の
成長促進鉢の個体は急激に成長中!!
来年は沢山量産出来る予定なのです♪
(意外と敵は身内だったりするのです…
悪気の無い洗濯物落下攻撃とか(笑))
発芽鉢(移植用)と成長促進鉢(種採り用)を分けるのは正解かと?

『虫取菫補完計画-06』♪

https://iwasaki.shop-pro.jp/?pid=31124441
日除けを設置してから、新芽の勢いが
増してきた『国産ムシトリスミレ』!!
コレは手応えアリなのです♪
(用土の配合は元々自信があったのですが。)

ロケットBBS

Page Top