https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
水質も良いし期待は出来ますが、
唯一の不安材料は『ザリガニ』が
多い…
まぁやってみますかと、
浜松ムジナモ10本×2を放流!!
また次回の北陸ツーリングが楽しみな
ワケであり♪
検索
https://news.sukiya.jp/special/cheesegyudon202404/index.html
絶滅危惧種補完計画、ホテルチェックイン時間、
距離との戦いで、今回はホテルキャンセルして
途中で寝ちゃおうかと思ったくらいの
道のりでした!!(笑)
何とか上越市にたどり着き、
現地のすき家で『ヤンニョムチーズ牛丼』を♪
コレは心と身体に染みる牛丼だわ……
『ママぁ、あのオジサン牛丼食べながら
泣いてるよ?』
【シッ、見ちゃダメ!!】
(笑)
https://www.ig-power.co.jp/2021/10/01/164/
岩手の『アステピーライン』を
登っていると、
地熱発電所が!!
コレも初めて見ましたね♪
(絶滅危惧種補完計画のお陰で、
ムチャクチャ無駄な経路をたどっています(笑))
足で色んな池を日没前まで観察して
見ましたが、今日の所はムジナモ移植に
適した池は青森には見つけられませんでした……♪
(まぁ、ネットだけの事前リサーチでは
限界はありますが…)
津波などで『直虎池』が海水でダメに
なった時用の『政次池』!!
コチラも段々とムジナモが増えてきて、
今夏ぐらいに爆殖の予感なのです♪
絶滅危惧種補完計画に関しては、全くオレらしくなく
用意周到なのです…
あんまりチマチマした事は好みじゃないので(笑)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
もうすっかり捕虫葉が出来てる『浜松ムジナモ』!!
年々カップの中のミジンコが増えている
様なので、エサにも困らないかと♪
(過去にミジンコも放ってますからね(笑))
何故か『少女革命ウテナ』のopみたいな
構図になってるし……
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
コチラのムジナモの方が浜松ムジナモより、
若干成長が早い様ですね♪
電王のデンガッシャーに相当する、絶滅危惧種
補完計画活動に欠かせないガジェット『カンガッシャー』!!
まずは草刈り回転カッター並みに藪を切り開く
(人力でオレがエラいだけだよ…)
『クロスソードモード』!!(笑)
そこら中に張り巡らされた蜘蛛の巣を薙ぎ払い、
長靴の限界水深度を超えた先の水草を掬い上げて
観察する『ロッドモード』!!(笑)
(ロッドは竹製からアルミ製に進化しました。)
金を掛けずに最大限の効果を生むのがオレ流、
金掛ければダレでも上手く行くってばよ。
(単に金が無いだけだろ?的な…)
ロッド先端のプラフォーク以外、テールのゴムキャップも
全部カイ●ズ製なのです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
冬芽から発芽した『浜松ムジナモ』が沢山!!
人一人でも、的を絞れば夢を達成出来るのです♪
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
ムジナモ冬芽、未だ浮上せず!!
去年の池干しが効いてるのかな?
だがしかし、その程度は想定済みなのです♪