MENU
1,241,440

検索

236件ヒットしました。

『虫取菫補完計画-01』♪

空中湿度が高い高山に自生してるらしい『ムシトリスミレ』!!
静岡県には自生してないと思ったら…あるんです、南アルプスに♪
ムジナモの自生地は創れても、『コウシンソウ』と『ムシトリスミレ』は
無理かと思ったらあるんですね。
でも地図からすると登山でもしないと、見れなさそうな場所な気がします……

『三河狸藻補完計画-01』♪

コレも最近は静岡県では確認されてない様ですが、県東部に
メチャクチャ環境の良い自生地が出来たのでヨシとします♪
(静岡県以外では意外と自生地もあるので。)

『姫耳掻草補完計画-06』♪

『6話』
静岡県の資料によると、過去には浜名湖周辺に自生していた『ヒメミミカキグサ』!!
一般的には絶滅した事になっているので、是非ともオレがシン自生地を
創るつもりなのです♪

『姫耳掻草補完計画-05』♪

https://www.hanasanpo.org/%E9%87%8E%E5%B1%B1%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0/%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%82%AD%E3%83%A2%E7%A7%91/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%82%AD%E3%82%B0%E3%82%B5/
この時期になって花茎を立ち上げた『ヒメミミカキグサ』!!
暖かな浜松ならでは。
来年か再来年には浜松の実験湿地に移植出来るかも♪
(気の長い話だね…(笑))
狢藻補完計画に続くプロジェクトなのです。

マクロレンズがないので、最大画素で撮影しトリミングしてるのです……
マクロレンズ欲しい。
(茎の全長はなんと1.5mmぐらい!)

『無事goal🏁』♪

コレで今シーズンの絶滅危惧種補完計画活動の『観察ツーリング』は
すべて終了しました!!
後は来シーズンの準備をしつつ、ゲレンデシーズンに突入するのです♪

『静岡県東部GT』♪

このあとスタート!!
今シーズン最後の自生地観察、コレで絶滅危惧種補完計画も一段落なのです♪
(まぁ…仕事じゃないのだから、来シーズンからは活動のボリュームを
少し落とす事にします。)

『狢藻補完計画-101』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%A2
三度やってきました『岐阜ムジナモ実験池』!!
今回はガバッと20本浜松ムジナモ大量放流なのです♪
(徹底洗浄してあるので、綺麗なネオングリーンなのです。)

『自生地観察GT』♪

https://www.casio.com/jp/watches/gshock/support.GMW-B5000TFG-9/
オレもいい歳なので休みは家でゆっくりしたいのだけれども、絶滅危惧種補完計画の
『死海文書』的なモノにスケジュールが定められているモノで…♪(笑)

『箱根に行きたいか?』♪

?si=bkNSWQuN6ZC9cvC7
そーいや、最近絶滅危惧種補完計画活動ばかりで『箱根』に行ってないなぁ…
そろそろ飛ばすの卒業かなぁ…んなわきゃない!!
【放浪ちゃんはやめへんで!(笑)】
近々、『箱根』に出没♪

『長葉石持草補完計画-60』♪

https://mikawanoyasou.org/data/sirobanaisimotisou.htm
我が家の『シロバナナガバノイシモチソウ』が花をつけました!!
家では茎が折れる危険性を考慮して、支持棒で保護してます♪
今年は新芽の時期に蛾の幼虫にやられたりで不作でしたが、種は
沢山採れそうなので来年は移植計画が進みそうです。
かっての浜松自生地の復活を成し遂げるのです。

ロケットBBS

Page Top