MENU
1,241,267

検索

236件ヒットしました。

『姫狸藻補完計画-06』♪

http://plants.minibird.jp/hydrophytes/plants/fuyuu/ha_gyou/himeTanukimo/himeTanukimo.html
『ハイパー木陰ネット』、プラネット2枚の間に遮光ネットを挟んで、
【ヒメタヌキモ水鉢】に木陰の様な日影を作り、水鉢のアオミドロの成長を
抑える作戦なのです♪
(コレなら雨水や散水も水鉢に入るし。)

『姫狸藻補完計画-05』♪

http://plants.minibird.jp/hydrophytes/plants/fuyuu/ha_gyou/himeTanukimo/himeTanukimo.html
ついでに近くの池から『ヒメタヌキモ』をサンプリング!!
今年あたりから家で本格的に量産しようかなと♪
昔は兵庫の池までもらいに行ってたから、楽になりましたね(笑)
何かマジに熊も出そうな所でしたから……

『虫取菫補完計画-24』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
まずは『愛知 第二新城実験湿地』へ!!
場所を変えてからは無事の様ですね♪
日照りで水分が枯れてもいけないし、豪雨で流されてもいけない…
2、3回観察しないと、見極めは難しいのかと?

『長葉石持草補完計画-95』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html?fbclid=IwY2xjawLLEctleHRuA2FlbQIxMQABHtL7hfFC0KkUp4Gs0V_tgDspjibXQ-hVOa7W0UIAYw9IDAMRHAyOZ4Qci5_e_aem_eDIdZRiOjtUZKOeSht9Kaw
それでも、もうかなり根が張ってるから元気な『アカバナナガバノイシモチソウ』!!
20個体の内の数本の『アカバナ』が嬉しい事に茎が太くなってますね♪
コレはこの個体の種からは、更に太い子孫が生まれるのかも?

世界でも2ヶ所でしか見られない『アカバナ』、しかもコチラは
公開日でなくとも見られますからね。
将来の浜松の子供達へのプレゼントなのです。

『長葉石持草補完計画-94』♪

https://mikawanoyasou.org/data/sirobanaisimotisou.htm
名古屋からもらってきた『シロバナナガバノイシモチソウ』!!
やはり花がデカい♪
『アカバナ』の2倍、『元々のシロバナ』の3倍、茎も2倍は太い…
コレで浜松自生地にも新しい血を注げます。

名古屋に移植した『アカバナ』も根付くまで大雨が降らないで欲しいですね。
(しかし暑さのあまり、二段逆スライド鉢の水が1日2cmも減っている…
去年でもそんな事は無かった様な?……)

『虫取菫補完計画-23』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
我が家の『国産ムシトリスミレ』!!
100円ショップ材のシェードが効果を発揮して『国産ムシトリスミレ』も
元気そうなのです♪
(後は株を増やすのです。)

『虫取菫補完計画-22』♪

ついでに浜松『ムシトリスミレ自生地』にも寄りました!!
豪雨に耐えて何とも無い♪
コチラのセッティングは念入りにやりましたからね…
逆に流水で泥が積もって安定するかも?

『虫取菫補完計画-21 』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
第一実験湿地は行き道が少々面倒なので、今日は『愛知 第二湿地』に!!
先日の豪雨で株が流水に流されて横になってましたが、ギリギリ間に合いましたね♪
水害も考慮したポイントに移動なのです。

『長葉石持草補完計画-93』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html?fbclid=IwY2xjawLLEctleHRuA2FlbQIxMQABHtL7hfFC0KkUp4Gs0V_tgDspjibXQ-hVOa7W0UIAYw9IDAMRHAyOZ4Qci5_e_aem_eDIdZRiOjtUZKOeSht9Kaw
昔はこの自生地にも『アカバナ』が自生してたらしいですが今は絶滅…
『野生のシロバナ』を一本もらう代わりに、『アカバナ』を二本移植!!
コレで浜松自生地にも新しい血を注げ、名古屋の『アカバナ』も復活するのです♪
(シロバナとアカバナは全くの別種なので交配はしません。)

『長葉石持草補完計画-92』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html?fbclid=IwY2xjawLLEctleHRuA2FlbQIxMQABHtL7hfFC0KkUp4Gs0V_tgDspjibXQ-hVOa7W0UIAYw9IDAMRHAyOZ4Qci5_e_aem_eDIdZRiOjtUZKOeSht9Kaw
ウォーキング前に浜松の『ナガバナイシモチソウ自生地』に!!
雨が降って生き生きとしてますね♪

アカバナ・シロバナ合わせて20株以上はあり(アカバナが優勢です。)
恐らく来年の夏はビッグバン爆殖を起こし浜松ナガバナイシモチソウ自生地を
確実なモノとするでしょう。
爆発敵に増えるのは浜松ムジナモ自生地と同様なのかと?

ロケットBBS

Page Top