MENU
1,241,267

検索

236件ヒットしました。

『長葉石持草補完計画-88』♪

https://mikawanoyasou.org/data/sirobanaisimotisou.htm
浜松自生地の『シロバナ』の方も開花していました!!
コレは名古屋産の個体の子孫だがね♪

自生地が近いとちょくちょく来られるし、ウォーキングも出来るので
いいですね。
(かってのシロバナの自生地は『半田』だった様です。)
ちなみにDNA的に【アカバナ】と【シロバナ】は別種で交配は出来ません。

『弾は多いに越した事は無い…』♪

いくら移植しても生えてくる『ナガバノイシモチソウ』!!(笑)
一度数が増えれば楽勝でも、ムジナモも計画初期は弾が少なくて
苦労したモノなのです♪
今は『国産ムシトリスミレ』の弾を増やすのに必死ですね…
(まだ一発の弾が高過ぎて、一発必中なのです…)

『撤収』♪

https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GA-2100FT-8A/
さっきの『第二湿地』や浜松の実験湿地を凌ぐ、本命湿地を発見!!
コレからはコチラをメインに移植して行くかな♪
浜松をメインにしたいのですが…
やはり可能性が高い方が優先の絶滅危惧種補完計画なのです♪
(安定したら浜松もやりますが、その前に寿命が尽きそう…(笑))

『虫取菫補完計画-18』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
『ムシトリスミレ』、第二の実験湿地は愛知の山の中!!
浜松の実験湿地よりは可能性が高そう♪
三重にはあっても愛知には自生地は無いので、定着したら愛知初の自生地だがね(笑)
(だだコレも絶対ではないのです、県や大学の研究調査とかでも
山とかの隅から隅までやってるワケでは無いでしょから?)

『長葉石持草補完計画-87』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html?fbclid=IwY2xjawLLEctleHRuA2FlbQIxMQABHtL7hfFC0KkUp4Gs0V_tgDspjibXQ-hVOa7W0UIAYw9IDAMRHAyOZ4Qci5_e_aem_eDIdZRiOjtUZKOeSht9Kaw
『浜松自生地』爆誕記念に、【第二実験湿地】にも【アカバナ4本とシロバナ5本】を
追加移植なのです♪

『ジュラシックチキン』♪

https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/jurassic-burger/
絶滅危惧種補完計画活動前のヒルメシは『ジュラシックチキン』!!
コレは美味しい♪

『虫取菫補完計画-17』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
我が家の『国産ムシトリスミレ』栽培鉢!!
100円ショップで調達した材料で作ったシェードも2年目でも張り替えの
必要は無い様ですね?
只今、株分け中♪
絶滅危惧種補完計画活動で、今イチバン熱くなってる種なのです。
【何故、根付かないッ!!!】と
劉鳳みたいにムキになってます(笑)

『長葉石持草補完計画-86』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html?fbclid=IwY2xjawLLEctleHRuA2FlbQIxMQABHtL7hfFC0KkUp4Gs0V_tgDspjibXQ-hVOa7W0UIAYw9IDAMRHAyOZ4Qci5_e_aem_eDIdZRiOjtUZKOeSht9Kaw
午前中には花が咲いていた、浜松自生地の『アカバナナガバノイシモチソウ』!!
今年も種をつけて、来年あたりは大爆殖は間違いないのです♪
場所は変わりましたが、浜松自生地の47年振りの復活なのです。
コレで浜松には激レアの『ムジナモ』と『ナガバノイシモチソウ』の自生地が
完成した事になりますね。

『姫耳掻草補完計画-20』♪

https://www.hanasanpo.org/%E9%87%8E%E5%B1%B1%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0/%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%82%AD%E3%83%A2%E7%A7%91/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%82%AD%E3%82%B0%E3%82%B5/
今年も発芽してきた、コレも激レア『ヒメミミカキグサ』!!
葉の幅はシャーペンの芯より細いのです…
岐阜の崖を滑り降りて自生地に行ってサンプリングしたモノを
爆発的に増やしたモノなのです♪
もちろん、コレも浜松に自生地創ります。
他のミミカキグサは花をつけると、片っ端から鉢から間引いて、
いずれはヒメミミカキグサのみの鉢にするのです。

『長葉石持草補完計画-85』♪

https://soyokaze66.exblog.jp/16033631/
今年初めての激レア、湿原の宝石『アカバナナガバノイシモチソウ』の開花です!!
開花は天然モノに勝ちましたね♪
流石に高湿度の【二段逆スライド方式鉢】。
結構、蛾やら小蝿やらハンティングしてます。

ロケットBBS

Page Top