MENU
1,241,261

検索

236件ヒットしました。

『長葉石持草補完計画-84』♪

https://soyokaze66.exblog.jp/16033631/
世界でも愛知の2ヵ所にしか自生してない希少種『アカバナナガバノイシモチソウ』!!
その浜松の自生地なのです♪
(過去には浜松にも自生していたようです。)

『長葉石持草補完計画-83』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html
今日は『浜松 ナガバノイシモチソウ自生地』周りをウォーキング!!
驚く事にもう花茎をつけている個体も…
天然モノは【二段逆スライド方式鉢】を超える成長速度なのです♪

【ムジナモ自生地】に続く、
【ナガバノイシモチソウ自生地】となります。

『国産ムシトリスミレ』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
新メンバーを加えた、我が家の『国産ムシトリスミレ』!!
株数を増やすのと、移植用の【国産ムシトリスミレ】なのです♪
(基本、絶滅危惧種補完計画は株が増えるのを待たずスタートして、
歩きながら修正を加える方式なのです。)

『長葉石持草補完計画-83』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html
浜松に『ナガバノイシモチソウ』の自生地を復活させるべく、【A湿地】に
【アカバナ4本とシロバナ4本】を移植!!
未来に夢を託して♪

『長葉石持草補完計画-82』♪

https://ameblo.jp/kulif-blog/entry-12616148861.html
今年もやります、種採り用の選定株を栽培する『二段逆スライド方式』の鉢!!
大小のペットボトルの間に水を張り、太陽熱で蒸発させて自生地並の
湿度を保つ装置なのです♪
廃物利用なのでタダなのです。
(固定用のボスもペットボトル・キャップ。)
例年、コレで発芽鉢の個体の数倍の早さで成長するのです。

『狢藻補完計画-136』♪

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014741171000.html
今年も爆殖寸前の『浜松ムジナモ』!!
ココも観察足場を刈り込みなのです♪

『潮風ウォーキング』♪

?si=I-XVf2ASSyUEQCl4
補完計画活動が終わったら、就活の為に日々の『潮風ウォーキング』!!
意外と就活って大変なんですよ、そんなに思った様にはいかないワケであり♪

『虫取菫補完計画-16』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
我が家の『国産ムシトリスミレ』の移植先発隊を一株チョイスして、
実験岩場に出掛けるのです♪
(未知の培養実験っぽいショットですが…下の白いのは乾燥防止の
濡れティッシュなのです(笑))

『虫取菫補完計画-15』♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
去年の二株から三株に増えた我が家の『国産ムシトリスミレ』!!
まだ種も発芽する予定なのですが、増える前に浜松と愛知の二ヶ所の
実験湿地に移植するのです♪
(来年の事なんかわからないから、攻めて攻める補完計画活動なのです(笑))

静岡県の北端のとんがってる所には自生してる様ですが…
浜松自生地創る
自信はあります。

『狢藻補完計画-135』♪

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014741171000.html
とりあえず定着を信じて、『浜松ムジナモ』約30本を放流なのです♪

ロケットBBS

Page Top