MENU
59,389

スレッドNo.494

注意してたのに、まんまと詐欺メールに!!

注意喚起に!!
アマゾンカードで1度不正使用されてから、本当に気をつけていたのに、今回、イオンカードの詐欺メールにアクセスしてしまいました。ポイントがもらえるという期間に確かにエントリーしていたし、それが当選したのかなという感じで、10000ポイント貰えるという手続きのため、サイトにまんまとカード番号やら、セキュリティー番号やら打ち込んでしまいました。冷静に考えれば、48時間以内に手続きを促す、イオンカードからのメールなのに、なぜ、カード番号を打ち込む必要があるのか?おかしいことばかりなのに、そのサイトは見事に暮らしのマネーサイトの画面に誘導されるようになっていて、「いつもの画面だ」という安心感から、、、、まんまとやられました。
最後の1文に、中国をおもわせる言い回しがあり「やられた」と確信。すぐに、カード会社に連絡し、カードを止めてもらいました。ただ、その5分足らずで10万超使用されており、その使用状況に不審なことがあったのか、私がカード会社に連絡している間に、イオンファイナンシャルサービスから、連絡がはいり、「不正使用が確認されましたので、この金額は引き落としされないよういたします。3か月くらい先に申告書が届くと思いますので、そこにご記入の上返送してくださいとのことでした。イオンカードの対応の素晴らしさを実感すると同時に自分の愚かさにもう、嫌になりました。

皆さんは、大丈夫でしょうが、私のような失敗のないようお気をつけ下さい!!

引用して返信編集・削除(未編集)

私も、自分はまだ、ひっかかる年では、ないしなどと考え、
クロネコの詐欺メールやアマゾンのメールでさとさん同様開かず削除が多くて、何で、こんな分かり易い詐欺メールよこすかねー本物の画面とまるで違うじゃない、、、なんて日々思ってたんです!とにかく、カード番号、セキュリティ番号これは、逆立ちしても、打ち込んではいけません!!
今回は、携帯番号まで多分入れたのか、確認のSNS で、ワンタイムパスワードまで入れてしまったので、即座にやられました。どうやら、テーマパークのパスポートを購入されたようです。換金目的だと思います。
ただ、今回の経験で、自分の愚かさを実感するのと、カード会社の管理の素晴らしさに感動しました。
それから、私のように、なんだかやってしまったような場合、ただちに連絡をしたいのが人情ですが、カード会社の通常の電話対応外の時間の場合は、24時間受付てくれる紛失、盗難に関する電話番号がカード会社ごとに必ずあるので、そこに連絡し、紛失ではないのですが、、しかじかの理由でと説明し、再発行か、何らかの対応をしてもらうのが1番です!

引用して返信編集・削除(未編集)

こんばんは!
aysさん、ヒヤッとする思いをされたのですね…
こういった詐欺メールは、私も毎日数多く送られて来ていてウンザリしています。
普段なら判断出来ることでも「ポイントがもらえる期間にエントリー」など、ちょっとした「何か」あると判断が鈍りますよね。
私も主人もそのちょっとした隙間に対応してしまいそうになりました。たまたまその時手が離せなくて、短時間でも置いたのが良かったのですが、5分足らずで10万超え被害は驚きです。早すぎますね…
いかにも詐欺メールという画面は見慣れましたが、本物画面に見える時もあり、気を引き締めようと思います。
aysさん、注意喚起ありがとうございます!

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top