MENU
303,636

スレッドNo.1486

きつこほど酒は呑めねど仏の座

仏の座です。間違いやすいのが踊子草。踊りまくって見えるのが仏の座で、花ではなく葉っぱが仏さんが座っている座に似ているから。踊子草は最近は見かけませんが、花が笠を被っている踊り子に見立てたもので、白馬に吟行に行った時にふけとしこさんに教わりました。ふけさんは詳しい。わからないときはふけさんに聞くと百発百中で即答してくれました。彼女は歩く歳時記です。

春の七草の仏の座は田平子(たびらこ)で黄色い菊のような花で全く別物です。最近はほとんど見かけないなあ。那珂湊のナへドという沼の周りは全部田んぼだったのでよく見かけましたが、今や住宅地で田んぼなどなくなったので噓のような気がします。

今日からわたくしが黒子をつとめる俳句と絵画の句画展が銀座で開催される。画はハイヒール図書館の背景画を描いている河口聖画伯。昨日はわたくしが展示を担当するので終電ぎりぎりまでかかりました。俳句と絵画と両方わかっていないと季感がばらばらになるし、画の並びもモチーフが同じにならないよう付き過ぎにならず不即不離の並べ方が必要なのです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月10日 02:12)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top