MENU
303,042

スレッドNo.366

大虎が先に寝落ちの夜長かな

>ウイスキー以外の国産の洋酒

いや、これは完璧にきっこさんに脱帽です。「ウイスキー以外の国産の洋酒」というそこまでディープなお酒の探索はしていません。国産の洋酒はウイスキーやワイン以外は「二級酒会」のさすらいの変り種専門立ち飲み専門のひとがいていろいろ仕入れて来ますが、奄美大島までは出かけないので、例えばグラッパ (grappa) というイタリア特産の葡萄の搾りかすを発酵させたアルコールを蒸留して作る無色透明な高アルコール度の酒があるのですが、山梨の白百合醸造『ロリアン 内田葡萄焼酒 甲州』というのが何と甲州種ぶどうの果皮を蒸留した国産グラッパで、焼酎の抽出方法で作ったのでカストリのようなものかとブラインドで誰もわからず最後に現れたわたくしが「焼酎だけど葡萄の香りがする」というところまで当てただけでグラッパが日本で出来ることすら知らなかったので驚きました。酒屋が作る焼酎は珍しいので大概買って来ていけるねえという評判が高し。

千代むすび酒造は境港市の水木しげるロードにあるので(街灯の形がゲゲゲの鬼太郎のお父さんの目玉♪)「道の駅」で「千代むすび」を買ってホテルで飲んでいい酒でしたが、「炎人(ENGINE)」と「因伯人(Impact)」は名前を見てバカかと笑い捨てました。炎人はまだしも因伯人でインパクトって読ませる神経って(笑)。でも、きっこさんの情報があったら買ってたかもね。

ついでに島根の酒は「七冠馬」をはじめ出雲名物割子そば(わりごそば)を食べながら呑みましたが何種類か飲んでみな美味しかったと記憶しています。なかでも居酒屋に置いてあった地酒「十旭日(じゅうじあさひ)」は気に入り、帰りの日は深夜バスで新宿まで長時間かけて帰るので(運賃めっちゃ安いから。乗り心地は「水曜どうでしょう」の罰ゲームのような地獄)時間が余ってひとり昼間から酔っ払い徘徊で、何と出雲駅の石鼎句碑(「磐石をぬく燈台や夏近し 原石鼎」大正三年)から歩いて五分ぐらいのアーケードの中に十旭日酒造があり、昨夜飲み屋で呑んだ酒が美味しかったのでと言ったら、若い女性が仲買人に渡すだけでどこに置かれているかは分からないというので、ここの飲み屋とここの蕎麦屋と、と置いてある店を教えたら喜んでくれて、なんとその女性が蔵元令嬢の寺田栄里子副杜氏と御主人の寺田杜氏で二人で酒を作っているというので、こんな商店街の真ん中でと驚いたが、ほんとに蔵があるんだ。試飲させてくれるというので吟醸酒とかフルーティなのは飲まないのでと言ったら「わたしたちもそうなんです。昔ながらの作り方で熟成したお酒を造りたいんです。是非意見を聞かせてください」と言われたら、エッ全部只で呑んでいいの~!望むところだと聞酒は口に含んでぐじゅぐじゅして捨てるのだが、前世がウワバミの猫さんは意気に感じてみんな飲み干して、純米大吟醸でございという「あたしを見て見て嗅いで見て」という香水たっぷりの酒ではなく、姉様頭の手拭を取り割烹着を脱いだら素朴な風情だが芯の強さは眦(まなじり)に溢れた稲の穂が揺れる香りの芳醇な味わいの酒で、荒削りではあるがこのまま修練を重ねれば口に含めば旨き水の如く噛み締めて喉を落ちる瞬間に酒となって五臓に静かに染み入る辛口でも甘口でもない呑み飽きない旨口の酒になるだろうと普通酒一升瓶を抱えて別れたのであった。

と、結局日本酒にクルリンパしてしまうねえ。
しかし、「ルリカケス」という40度のブラウンラムにたっぷりミントの葉を入れてウィルキンソンで割ってライムのスライスを付けた「モヒート」を作ってみたくなった。「モヒート」はホワイトラムを使うが、ブラウンラムを使うのは暑い日にはそそられる。
「モヒート」以外にラム酒ベースの飲み物で有名なのは「キューバリブレ(別名ラムコーク)」で、アメリカでは1945年に「ラムとコカコーラ」(Rum and Coca-Cola) というリンボーダンスやスティールパンで有名な南米のトリニダードトバゴ共和国を舞台にしたカリプソソングが700万枚を売り上げ、『ビルボード』誌のチャートで10週間にわたって首位に立ったほど有名で「素敵なあなたBei Mir Bistu Shein」というイーディッシュ語(ユダヤ語)のアンドリュー・シスターズが歌ったので、彼女たちが生まれたミネソタ州ミネアポリスでは未だに町中で流れる。きっこさんが行ったキューバではキューバリブレとラムコークの違いは前者がライムジュースを入れることで、ラムコークはラムとコークだけであると言われる。きっこさんは飲んだのでしょうか。ちなみにこの歌を日本人がどちらも歌えるというのでミネアポリスの「独身バーBachelor Bar」(おばさんやおじさんやお爺さんお婆さんまでいたなあ)で話題になったことがあり彼の名前はWhiskers on Kittens(猫髭)と呼ばれたとか。

猫髭の右の矢印をクリックすると、Rum and Coca-Colaが聴けます。レゲエの元となったカリプソとか。
写真は見栄えは悪いけど笑っちゃうほど美味しかったブリの粗の奈良漬の味噌だけで漬けた奈良漬鰤。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年09月08日 00:01)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top