MENU
307,453

スレッドNo.650

ちやぶ台をひつくり返す秋の果

皆さん、こんばんは。

猫髭さん、かつての社内報の『忘閑記』に書かれたという池波正太郎の『食卓の情景』と『むかしの味』に関するエッセイ(の後半)を紹介していただき、ありがとうございました。
とても興味深く拝読しました。

あたしが若い頃、初めて『食卓の情景』を読んだ時、冒頭に星一徹の「ちゃぶだい返し」みたいなことが正当化されて書かれていたので、「このクソジジイ、何言ってんだ!」とムカついたのも束の間、その後の各章の素晴らしさに脱帽して、あたしの嫌う「明治から連綿と続く日本の男尊女卑」にも一定の理解を示したことを思い出しました。

現代のフェミニズム一辺倒の欧米的に合理化された倫理観の遥か彼方に、「芸のためなら女房も泣かす、それがどうした文句があるか」という、都はるみと岡千秋の『浪花恋しぐれ』の世界観があり、ある意味、それが日本の伝統的な文化を紡いで来たという現実を、あたしは池波正太郎の『食卓の情景』の冒頭の「ちゃぶだい返しの正当化」から学んだので、とても懐かしく読ませていただきました。

それから猫髭さん、ハイヒール図書館の「鑑賞のお部屋」のアップもありがとうございました。
何しろ20年も前に書いた鑑賞文なので、あたし自身、ほとんど記憶がなく、猫髭さんがアップしてくださった原稿を読み直し、悲喜こもごもなあたしです(笑)
https://bbs1.rocketbbs.com/Kikkokanshou

あと、明日の朝7時に配信予定の『きっこのメルマガ』第188号の「季節の言葉」では、この掲示板に感謝する句を取り上げましたので、お楽しみに♪


ハジメ2018さん、スーパーカブのチェーンを交換してから、前後のスプロケを交換することにしたのですね。
あたしも以前、ホンダのディオのVベルトを交換して、その3日後にウェイトローラーを交換するという「恐怖の二度手間」を経験したので、今では原チャリの加速が悪くなったり坂道を登らなくなったりしたら、必ずVベルトとウェイトローラーを一緒に交換するようになりました(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top