マスクして月見る月となりにけり
今年は来週土曜日27日が旧暦八月朔日にあたるから佳音さんの「よべの月」が始まるねえ。もう二十年くらい続いてるから足腰立たなくなるまで詠んでほしい。ギネスに載るまで。もう載ってるかもね。
今日は朝から雨だったので雨合羽に長靴だったが昼前には雨が上がって晴れ間が見えて蒸し暑くなったから、山だったら自分だけに降る「私雨(わたくしあめ」となるところだ。確か芭蕉も私雨で詠んでいたはずだ。露晴のわたくし雨に雲ちぎれ、だったか。
ここのところ犬糞状態で虚子のように去年今年貫く棒のような二年糞ではなく犬のように糞切れが良く紙が必要ないがイマイチすっきりしないので次のお客が俺は牛乳飲むとゲリするからアカマムシドリンクだと言うのでそうか牛乳があったかと買ってきたらものの見事に「今日も健康黄色いうんち!」で牛乳が出るまでお腹を掃除してくれたので次のお客で体組成計というのに載ったら66キロで自分の身長から111を引いたのがベスト体重なのであと2キロで理想の体系になる。ゲリしたらバナナを十本ぐらい食うとまた惚れ惚れして写真を撮りたくなるような一本どっこ土俵入りのような立たないと閊える立派なこれぞ大便と呼んでも恥ずかしくない棒の如きものになるのでバナナと牛乳は便三度便三度のキサスキサスだなあ。
それにしてもバックアップと図書館建立で箸が震えて魚の身をほぐせないほど書字痙攣が進行して、やっと「鑑賞のお部屋」が出来上がったが、一日十本しか投稿できないので今夜零時を過ぎてから追加するが、右手にサポーター巻いて書痙を押さえているとはいえ、怒涛のアップは難しいので、涼しくなるまですべての蔵書が揃うには時間がもう少しかかるかも。年は取りたくないと言ってもこればっかりは是非ない。年寄りの日は誰にも平等に来るからね。
では「ハイヒール図書館」に「鑑賞のお部屋」新設です。2004年(平成16年)1月31日からの「波多野爽波」から始まるきっこさんの素晴らしい鑑賞力をお楽しみください。「鑑賞のお部屋」はこちらです→https://bbs1.rocketbbs.com/Kikkokanshou