MENU
480,967

新涼や膳の整ふ大広間

きっこさん、句念庵さん、皆さんおはようございます。酒も肉も大好きな杜人では、曹洞宗の門に入れませんねえ(笑)。漱石の草枕は小生何度も読み直した大好きな作品です。冒頭の茶屋のばあさん、不思議のひと那美さん、また読んでみたくなりました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月07日 05:22)

鑑真の目元涼しく菩提の実

こんばんは。
鑑真和上がやっと九州に上陸して太宰府に最初の戒壇院を設けました。753年ころのこと。
ここでは僧侶になるための厳しい受戒、教育が行われました。日本三戒壇の一つです。
裏木戸には菩提樹の木があり、鑑真が中国から持参して植えたとされています。
「不許葷酒肉入境内」の戒壇石が入り口にあり、厳しい修行が行なわれてたようです。
曹洞宗の山門には、「不許葷酒肉入山門」と書かれているのをよく見かけます。
肉や酒など臭いものをもって山門に入ることは許さない、と云うことでしょう。
漱石の「草枕」にもこのくだりが出てきます(^^)

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月06日 23:56)

木の実降る戒壇院の裏の木戸

おはようございます。
I can't find any signs of autumn, but I was so surprised at the sound of the wind. Autumn has come in the air!
(古今和歌集 巻四 秋歌上 169番 藤原敏行)
朝夕は幾分か凌ぎやすくなりました。でもまだしばらくは残暑が続きそうですので体調にはお互い気をつけましょう。9月3日は乙女座の新月が始まる日でした。
明日は「おとめざのスピカ」が近い日のようですが、さて見えるかな?(笑)

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月06日 23:59)

That right,
77楽しいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

英訳は句念庵さんがされたのでしょうか?今の時期にぴったりの和歌ですよね。最後の七、七のところを自作するのも楽しそうです。
即興で 
秋来ぬと目にはさやかに見えねども
新札混じるお釣り受け取る

引用して返信編集・削除(未編集)

秋の草スマホ花の名応へけり

きっこさん、みなさんおはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋の雲一眼レフで撮る生徒

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋高し最寄駅前パチンコ屋

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋高し白衣観音駐車場

おはようございます😃

引用して返信編集・削除(未編集)

丘の上に大き観音秋高し

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

秋草の丘にそよ風舞へる蝶

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

古の壷に休みぬ秋の蝶

きっこさん、みなさんこんばんは。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計6875件 (投稿6701, 返信174)

ロケットBBS

Page Top