皆さん、こんばんは。
句念庵さん、お報せをありがとうございました。
兎波さんとご家族の無事が分かり、ようやく安堵しました。
もちろん、今も苦しんでいる人たちが数多くいますし、余震も続いているので安心はできませんが、ひとまずはほっとできました。
あとは、一日も早く救助とライフラインの復旧が進み、余震がやむことを祈りつつ、兎波さんのお帰りを待ちましょう。
みなさん、こんばんは(^^)
りんさん、お帰りなさい。これからもよろしくお願いします。
皆さんへのご報告です。
先ほど兎波さんと電話がつながり直接ご本人とお話しすることができました。
きっこさん始め、皆さんが大変心配されていることをまずは伝えました。
停電しており真っ暗で電気やパソコンやスマホが使えず連絡のしようがない状態にあるんだぞうです。本人やご主人や娘さんに命の別状はないとのことでまずは安堵しました。娘さんは今は金沢の別荘の方に住んであり、二人目のおめでたとかでご無事とのことです。自宅の方は古民家なので被害にあってあるようですが、陶房眠兎の方は鉄骨なのでなんとかしのげている様子でした。ライフラインの寸断や停電が続いているため難儀されているようすでしたが、元気そうだったのでまずは安堵しました。
皆さんにはご心配をおかけしてすいません、よろしくお伝えくださいとのこでした。
一刻も早く事態が収束し、もとの兎波さんが、またしりとり戻ってきてくれることを祈りながら電話を切りました。まずは命に別状はないでおられることをご報告します。
こんばんは。
先ほど金沢在住の友人の無事を確認できほっとしたところです。
能登の兎波さんのご無事を祈るばかりです。どうか大丈夫でありますように。
きっこさん、みなさん、おはようございます。
兎波さんの在所がいまもなお余震で揺れているようです。いまだに安否がわからないとのこと、兎波さんのご無事を祈るばかりです。
皆さん、こんばんは。
能登地方の地震、大変なことになってしまいました。
報道を受けて真っ先に思い浮かんだのが、能登町にお住いの兎波さんのことです。
陶芸家の兎波さんは、写真家の娘さんと暮らしていると聞いています。
どうかご無事で。
とっさに私も同じことを考えました。どうかどうかご無事でありますように。