MENU
2,440

スレッドNo.3

第二句集『満月へハイヒール』203句(2002年~2004年)

         目次

     狐の面          44句

     仏足石          50句

     満月へハイヒール     50句

     10番ピン         39句

     母の手          20句



         狐の面 44句



     けふよりは春の炬燵と呼ばれけり

     猫板に猫の爪跡ふきのたう

     煎餅に前歯を立てて春の山

     手の中に志あり松の花

     春の山間口の広き母屋より

     長椅子のはみ出してゐる日永かな



     ものの芽のつつつつつつと連なれり

     文鎮をすこしずらしてさへづれる

     囀りや沈殿したる梅昆布茶

     裏ドラの二枚乗りたる百千鳥

     水槽と言ふ春水の直方体

     スニーカー干すや紐より春の水

     薄氷を分けて小銭を洗ひけり


     うすらひをひきずつてくる舫ひ綱

     シーサーの睦み合ひたる梅の空

     三回も犬の交尾を見てしまふ

     春雷や煙草の箱に駱駝の絵

     ふらここに狐の面を飛ばしけり

     淡月の淡きうさぎと淡き白

     非常口開けて春月真正面


     菜の花のなかへ遊びに行つたきり

     草餅の伸びれば緑うすくなる

     アインシュタイン舌出してゐるバレンタイン

     初恋のひとにうつされ春の風邪

     猫の日の雨がにやんにやん降つて来し

     牛丼の消えて建国記念の日


     ごんずゐのかたまつてゐる悪だくみ

     恋猫の髭に巻きぐせありにけり

     抱きしめて猫の恋路の邪魔をする

     春月やスープの底の牛テール

     古古米も古古古古米も事始

     啓蟄や寄せて上げたる我が乳房

     啓蟄を勝負下着で出でゆけり


     石蕗や猫の乳首は毛に埋もれ

     子雀のふくらんでゐる親孝行

     春の雲ちよつと崩れてまた戻る

     風つよき八百屋お七の忌となりぬ

     夜桜の湿りのなかにゐるあたし

     初虹や小鳥を巡る給水船

     実演販売春大根を真二つ


     シベリアンハスキーずんずん花菜畑

     黒猫を春の土よりひつこ抜く

     すこしづつしあはせになるしやぼん玉

     くるくると春の炬燵の足を抜く



         仏足石 50句


     黒猫の連なつてくる立夏かな

     ケチャップのぶばと噴き出すこどもの日

     黒南風や土間の高きに火伏神

     黒南風やミルク渦巻くタイカレー

     夜遊びのミュールぱたぱた走梅雨

     梅雨きのこ恋の隙間を埋めてゐる


     あまがへる仏足石の凹みへぴよん

     対岸の団地真白き送り梅雨

     青鷺や消波ブロックてふ憩

     鯔ばかり釣れたる七日山瀬かな

     煌々として梅雨寒の手術室


     夏蝶の飛んで全身麻酔かな

     怖いよう母さんはどこ黒揚羽

     短夜や悲鳴を上げてゐる子宮

     夏の夜の子宮筋腫を産み落とす

     麻酔より醒めて五月の浜辺かな

     たましひもからだもひとつ水中花

     かわほりにをとこの数をかぞへをり

     病窓の小さき聖母や青葉潮


     鮎掛けて釣師の見せる金歯かな

     川風に今年の鮎はまあまあと

     をぢさんと風待月をまろびけり

     三伏の川面に紅を塗りなほす

     そらいろとみづいろのあひ泳ぎけり

     饐飯や沖に航空母艦の灯


     もうビキニ着れぬ体となりにけり

     鮎釣へ近づいてゆくミュールかな

     ピンヒール諦め脱ぐや夏蓬

     鮎釣におほきく撓む送電線

     鮎釣の胸を分けゆく流れかな

     夕風の瀬を速めたる囮かな

     瀬がはりや釣師は竿を立てしまま


     すれちがふ香水すべて言ひ当てる

     素麺のからんからんと来たりけり

     島唄に涼しき足の運びかな

     水中花素顔見られてしまひけり

     次々と軍手干しゆく日焼の手

     径やをら険しきほたるぶくろかな

     五と口で吾と悟るや仏法僧


     とうすみのちぎれるほどに交みけり

     瓜蝿が瓜蝿を呼ぶ雨催

     緋目高のことが気になる黒目高

     猫飯に蟻蟻蟻蟻蟻蟻蝿


     はんざきの石を抱きたる流れかな

     茹でたてのペンネくるくる蝸牛

     蜘蛛の囲やショートホープを根元まで

     うすばかげろふ J J に不時着す

     ぼんやりと俳句作つてゐる毛虫

     御器噛だけは写生ができませぬ

     扇風機うちひしがれてをりにけり



         満月へハイヒール 50句


     雨音の中に目覚むや敗戦日

     霖の真中にをるやネクタリン ※霖(ながあめ)

     白桃やタイヤの音は波の音

     ブラジャーを部屋に干したる敗戦日

     風呂釜のごぼと八月十五日

     敗戦忌チワワチワワのあとを追ひ


     終戦日空を見上げてゐるパンダ

     足抜いて輪切りにされる茄子の馬

     ゆふぐれのあさがほといふ脱力感

     終戦日猫に尻尾のなかりけり

     力草空港島を囲みけり

     犬蓼のぶるりと昨夜の雨払ふ


     犬蓼に大犬蓼の被さりぬ

     颱風は林檎落として行つたまま

     色鳥やダブルベッドをもて余し

     草の実や猫とおんなじ朝ごはん

     金策に走る紫式部かな

     ひるがほや下校チャイムに納竿す

     曼珠沙華漫画喫茶を包囲せよ


     吊革はレゲエのリズム頭高

     秋空に畳鰯を焦がしけり

     梵と鳴る柱時計やロザリオ祭

     腕時計御所水引の中に落つ

     木の実落つインスピレーション冴えてくる

     干柿の下に干しある柿の皮

     紅玉を磨いた袖で鼻を拭く


     生身魂月の輪熊を捌きけり

     たらたらと手繰り寄せるや落花生

     天窓に猫のあしあと秋収

     カラオケを出てつづれさせつづれさせ

     茶柱を立てて燕の帰りけり

     連休のランゲルハンス島も秋


     秋深しコントラバスは森の音

     愛情を噛みしめてゐる林檎かな

     憎悪てふ闇よ吹かるる鬼の子よ

     月白や首の短き雁之介

     恋人を川に流して月を待つ

     目薬の海に溺れて十三夜

     月の舟ゆらせる乙女心かな


     昔レイプされた空地や望の月

     ブルースの蛇行してゆく月夜かな

     満月へフィアットパンダ横づけす

     真つ黒な烏賊の沖漬け月渡る

     肉じやがのほくと崩るる良夜かな

     逆上がりしてハイヒール満月へ

     月光へ匍匐前進してをりぬ


     月面をくるりとまはすウォッカかな

     盥には昨夜の雨水や月の庭

     月光にゴム手袋が干してある

     回廊をさまよふ月となりにけり



         10番ピン 39句


     10番ピン残して冬に入りけり

     冬晴や沖に根を張る貨物船

     日出鯔ごつんごつんとのぼりくる

     猫の毛に寒冷前線張り出せり

     セーターをぱちぱち進む頭かな

     北窓を塞ぐ猫用ドア開ける


     クロネコがボジョレーヌーボー届けをり

     蛾の骸掃きて聖樹を立てにけり

     人人人聖樹人人鴉人

     もの言へぬことの切なさ雪うさぎ

     雪囲突き出す物干竿の先

     灰猫を白ブラウスで抱く勇気

     肉球のわが腹をゆく霜夜かな


     深々と猫に礼して夜鷹蕎麦

     毛糸編む猫の鼾のぶぶぶぶぶ

     羊水のたぷんと揺れて寒昴

     野良猫を呼び集めたる避寒かな

     右足に湯たんぽ左足に猫

     忘年会猫じや猫じやと踊りけり

     猫にあらほぐす俎始かな


     押鮎や竹の香のする竹の箸

     繭玉の枝垂れて暗き薦被

     羊羹に粘る刃先も二日かな

     人日のファーブル昆虫記を枕

     骰子が茶碗こぼれて初閻魔

     沸々と一月十一日の鍋


     雪隠にTOTOの刻印寒稽古

     筆先に墨の吃線ふゆざくら

     猫飯に雪降つてゐる世田谷区

     寒雷のどすんと落ちて石寒太

     ひたすらに写生をせよと冬の雷

     寒椿こころの揺れのおさまらず

     胸中へ冬の弓張月堕つる


     冬萌や紅茶に溶ける鳩サブレ

     探梅にしてはものものしき装備

     泣顔のほどけてきたる実南天

     冬晴に焼きおにぎりのあちちちち

     ガードルにお尻詰め込む春隣

     ステルスの見えない翼冬晴るる



         母の手 20句


     初雀母の窓辺に来たりけり

     母さんと寝初泣初笑初

     野良猫のずずずずずずい御慶とな

     初東風や目つむる猫の富士額

     母さんへふくらんでゆくお餅かな

     座布団に猪鹿蝶やお正月


     初空の端つこにゐるお母さん

     母の手に母の手ざはり初詣

     母さんと昔を遊ぶ初湯かな

     初風呂の目の前をゆくおちんちん

     高きより母を打つ湯や火焚鳥

     鳥のこゑ間のびしてゆく恵方かな

     梳初の母のうなじのはんなりと

     靴下の穴にペディキュア棚浚

     母の手と重なる恋の歌留多かな

     よく眠る母へ冬日の届きをり

     人日の蛇口に固きゴムホース

     まんさくやゆつくりと雲ほぐれゆく

     冬をゆく川はも母の姿はも


     鯉の背の寒九の水を帰りけり

編集・削除(編集済: 2022年08月06日 22:29)

ロケットBBS

Page Top