対立正戦③
第一試合が延長突入だが、ここまで来たら各校とも必死だろう。
今日は先発は誰か。西舘じゃなくていい。もう「エースと心中」などという
前世紀の発想はこりごりだ。むしろ抑えでいい。継投で抑え、何とか点をとって
西舘につなぐという「弱者の野球」で十分だ。
そして、絶対に勝て!
2回の攻撃、素晴らしい。
やればできるじゃないか。
そして継投、やればできるじゃないか
てか
今頃ようやくできるようになったのかヘボ監督!!!
何年監督やってるんだ!!!
この試合、勝たなかったら承知しないぞ!!!(-Д-メ)
勝った!
最終回に暴投と四球、つまり投手のミスをきっかけに1点献上したのが気に入らないが、勝利は勝利!
そして、最終戦の日程発表されました。
5月23日㈫11:00@上尾、対国士館の3回戦です。
消化試合になるか最下位決定戦になるかは神のみぞ知る。
もちろん東洋を倒して消化試合にしたい!
生田正博さん、お早うございます。
UDトラックス上尾の立正戦、初戦と第2戦応援に行って来ました。
専大打線が、本来の力量を発揮してくれて嬉しかったですね。
拓大戦も応援に行きましたが、あの時と明らかに“凡打の質”が違い鋭い打球が増えてました。
後、秋に向けての自分自身の明るい気持ちですが、小柴滉樹選手と山本和輝選手の1、2番コンビが現実に成って来た様に感じました。
寧ろ、東洋戦で実現して欲しいですね。この二人で初回ノー・アウト1,3塁のシチュエーションを数多く作り、進之介選手に
繋げれば面白いと勝手に思ってます。
大田スタジアムの国士舘との第1戦の試合前、東洋対立正も生で観戦しました。細野晴希投手は、昨年と較べて調子が今一つと感じました。
あの試合に限っては、右打者の外角高め、左打者の内角高めのフォー・シームのコントロールが定まっていないと思いました。
細野投手、この春のリーグ戦平均4個位フォアボールを出してますね。
東洋の“大エース”ですからそうは上手く行かなと思いますが、昨年の秋の2部優勝を決めたUDトラックス上尾での東洋との試合の様に、小柴選手の“選球眼”も期待です!山本和輝選手のしなやかに“振って”の安打も!
生田正博さんは、前世紀の発想と仰ってますが、自分は雨で流れて“中1日”と成った国士舘との第2戦、先発西舘昂汰投手で行って欲しかったです!
既述の様に、大田スタジアムの第1戦を応援に行って国士館打線の凡打も鋭い当たりだったので投手の質が落ちると「危ない!」と思ったので。
唯、理想としては、専大のピッチング・スタッフが充実して“前世紀の発想”にする事が理想だと自分も思いますね。
UDトラックス上尾で、国士舘の中村隆一投手の“ノーヒット・ノーラン”が未遂に終わった事は残念でした。マダックスは見せて貰いましたけど。
国士舘との第3戦、早く日程を決めて欲しいです!専大打線と中村隆一投手の“再戦”に成りますかね。
その前に、今週の等々力、東洋からの勝ち点信じてます!
"同期のちから"さん、詳細な情報ありがとうございます。
やはり球場でしかわからないことはありますね。
自分は今季はまったく行けないので、助かります。
投手の問題はまったく解決されてません。理想は先発2枚にクローザー1枚ですが、
これだけ投手がいるんだから、3人くらい何とかしろよと言いたいのですが。
対国士館戦の第3戦は、一部の最終節が終わるまで決まらないかもしれませんね。
それにしてもなぜ一部の試合を神宮でやらないのか疑問です。何か事情はあるのでしょうが、
プロ、学連、高野連共に調べましたが、通常のプロ併用日でしかないはずなのに昼間使えないのは
大いに疑問です。アホバカ連盟は理由を明らかにしろ、と言いたいです(-_-)