MENU
3,645

スレッドNo.71

親切な心であればさつき散る

投稿日: 2月 9日(月)14時03分30秒

団地の自治会長とか(^-^; 
近所のじいさんが 病気になったから お見舞いとか(^-^;
なんやかやと ヒトの世話をしてたら 
ありゃま いつの間にか さつきの花も終わりかよ。。。(-。-

「情けはひとのためならず」とか 言うけど
なんか 今年は さつきも ゆっくり見れなかったぜぃ。。。
みたいな。。。

 【散る】

  なにかと 物議をかもし出している「散る」ですが。。。

  オリジナルの日本語の意味としては
  重力による落下運動である「落ちる」の意味はなく
  部分と部分が分かれるの「分かれる」の意味でありました。

  「散弾銃」とか「散策」にも「落ちる」の意味はないですね(^-^

  したがって 「花」が枝から 離れた状態を「散る」と言って

  ぼとっ と 落ちようが
  ひらひらと 舞っていこうが
  植物の花 全部に 有効な表現であったかと。。。

  後に 椿は 「ぼとっ」という感じだから「落ちる」だね
  さくらは 「ひらひら」と風に拡散していくようだから「散る」だね
  という 感覚による区別化が 日本人の心のなかに発生したと思います

  その落下運動の様相をうんぬんしなければ 
  全ての植物の花は 散る「APART」のであります。

。。。。ということを ふまえて

爽波は さつきの落ちる瞬間をみて この句を詠んだのではなく
さつきの花が 落下して 地面にある状態を見て
さつきが「散る」と 表現したのかと(^-^

編集・削除(未編集)

ロケットBBS

Page Top