避暑に来て貧乏ゆすりしてをりぬ
投稿日: 2月 9日(月)15時33分1秒
爽波には 貧乏ゆすりの癖があったのでしょうか?(^-^)?
避暑地で 友達とかに
「おい 爽波くん 震えてんぞ(^O^ 寒いんかい!?」
とか 言われて やめるのですが
また カクカクと。。。
なんか 貧乏ゆすりしてるひとを見ると イライラと落ち着きがなく
優雅な避暑地から 浮いている。。。
「おい 浮いてるぜ! オレ」と 自分に 言うが
また カクカクと。。。
【てをりぬ】
またまた 物議をかもす 「てをりぬ」ですが。。。(^-^
そもそも 「をり」が 継続を表している と いう スタート地点から
違っておるのではないかと。。。猫髭さま(__)
(2)動詞の連用形に付いて、自分の動作を卑下したり、他人の動作をさげすんだりする時に用いる。
「あいつめ逃げ―・ったか」「私も隣の京屋にゐ―・ります/歌舞伎・夕霧七年忌」
「いつしかも都を見むと思ひつつ語らひ―・れど/万葉 886」
と GOOの国語辞典にあります。。。
爽波のやつめ 貧乏ゆすりばっかり しておったなあ。。。(-。-
と ちょっと自虐的な 気持ちがこもっているのではないかと
「をり」=「自分の動作の卑下」の解釈を取ります。。。と 完了の「ぬ」が あっても
日本語として 整合性があるか と
あ そ~いう問題ぢゃ ない?(^-^?