>えびすさん、猫髭さん
投稿日: 2月10日(火)02時22分58秒
えびすさん、えびすさんらしい書き込みをありがとうございます。
普通の俳句鑑賞は、その句から映像を立ち上げるところで終わってしまいますが、えびすさんの鑑賞は、その映像をさらに詩にしたり物語にしたりすることによって、ぐるっとひと回りして、自分の初見のイメージをもう一度客観的に見ることにつながっています。
分からない言葉や引っかかった言葉などは、必ず調べ、キチンと意味を理解した上で鑑賞する。
とても丁寧で、素晴らしい鑑賞の仕方だと思います。
猫髭さん、
>本当に自然が好きで詠むのではなくて、自己実現のための言葉の語呂合わせをするために自然を道具立てに使う者が多いから、嫌われているのではないかと思う。
あたしは、手を変え品を変え「客観写生の重要性」や「多作多捨による主観からの脱却」を唱えていますが、簡潔に表現してくださって本当にありがとうございます。
俳句のテクニックなど、そこらの三流結社でも学べます。あたしが伝えたいことは、もっとスピリチュアルな部分なのです。あたしが提唱し続けていることは、初心の人たちへ向けた形で発言していますが、本当はベテラン俳人たちに目を覚まして欲しくて書いているのです。