MENU
3,588

スレッドNo.90

爽波の時間軸

投稿日: 2月16日(月)14時17分54秒

あ ひろみんさん ありがとうございます(^-^

さて

爽波の時間の感覚には 独特なものがあると思います。(^-^
まあ 一般的な俳句を 写真とするならば
爽波の いくつかの俳句は デジカメの動画のような。。。

短い時間を切断して かつ 対象でストップモーションで
切断固定される。。。

まえに きっこ師匠が 提示した
切れの 【D】のパターンなんかが その典型では。。。

  【D】
  繕ひし垣より走り出でて//湖/
  そこらじう落ちゐる厄を嗅いで//犬/
  戸あくれば/冬空に帽とりて//客/

鋭くカメラがまわり 最後に対象に収縮していく時間

戸ががらりとあく
だだだ。。。(((((・-・)
冬の空
だれかが 帽子をとって
なにか言ってる
あ!
お客さん!(^。^
みたいな。。。

● 冬空や猫塀づたひどこへもゆける 

 この句も そんな爽波の時間感覚のあらわれた句かと。。。
 きっこ師匠風に切ってみれば
 
  冬空や//猫/塀づたひどこへもゆける

 いわば 【D】のヴァリエーション。。。
 ここで

  冬空の塀づたひどこへでも//猫/

 で【D】のパターンに 近づける とか
 あるいは 

  冬空や//猫はきままに塀づたひ

 で 定型に収める とか 
 しなかったのでせう?(・-・)?

 ボクはその答えは 爽波の時間の感覚だと 思います。。。

 彼の頭の中の時間軸では
 冬空~~~~と 長い時間 冬空があって
 突然 視界に猫が ぴょん と 飛び込んできます
 その 運動の描写が 「や」と「塀」の間に割り込んだ
 「猫」であるかと。。。。
 で 塀のうえを ととととととと と どっかへ行ってまうわけです(^-^

 彼の句の中には 対象のかたちだけでなく 時間も忠実に 
 描写されているのかと 

● 天高しやがて電柱目に入り来

 以上のことを 頭においてみると この句も
 「やがて」を どれだけの 時間と見積もるかに よって
 情景が かなり 変わってきます(^-^

 数秒とか みじかい時間だと「や」とかで 切ってまえば良い訳ですから
 ボク的には 数十分から 数時間 と 見積もりました>「やがて」
 とすると
 「天高し」と感じた場所 と 「目に入り来」た場所が 違う可能性もありですう(・ー・)
 
 多分 山歩きとかで 自然を堪能してきた 爽波先生を
 街くんや 人工くんや 文明くんとかが 
 「爽波先生(^-^ いつまでも カントリームードで おられたら
  こまりますわ。。。ソウハ問屋が。。。」と
 出迎えるわけです。。。

 最初に 電柱みたとき 彼の胸にも
 「あ~~ 明日からしごとかあ(-。- 」 みたいな 感傷があったでせう。。。

編集・削除(未編集)

ロケットBBS

Page Top