MENU
45,367

スレッドNo.335

中国語講座11/11

第36課 動作の結果を説明する「結果補語」
<スキット>
Wo3 yi3jing1 chi1bao3 le. Ke3shi4, wo3 hai2 xiang3 chi1...
我已经吃饱了。 可是,我还想吃...
もうお腹いっぱいです。でもまだ食べたいし……
Ha1 ha1 ha1, ni3 zhe4me xi3huan chi1 bao1zi a.
哈哈哈,你这么喜欢吃包子啊。
ハハハ、そんなに肉饅が好きなんだね。
Liu2 shi1fu, nin2 ke3yi3 jiao1 wo3 zuo4 bao1zi ma?
刘师傅,您可以教我做包子吗?
劉師匠、肉饅を作るのを教えていただけますか?
Zuo4 bao1zi yao4 xian1 xue2hui rou2 mian4. Lian4xi2 rou2 mian4 hen3 xin1ku3 a.
做包子要先学会揉面。练习肉面很辛苦啊。
肉饅作りにはまず生地作りができるようになる必要がある。生地をこねる練習が大変だぞ。
Wo3 bu2 pa4! Nin2 jiao1 wo3 ba!
我不怕!您叫我吧!
私は平気です!教えてください!
Ng, na4 hao3 ba.
嗯,那好吧。
うん、いいだろう。

<単語>
@yi3jing1 已经  = 「もう」「すでに」
@chi1bao3 吃饱 = 食べてお腹いっぱい
@ke3shi4 可是 = 「しかし」「でも」
@xi3huan 喜欢 ~ = ~するのが好き
@yao4 要~ = ~しなければならない
@xian1 先 = 「先に」
@xue2hui4 学会 = 学んだ結果できるようになる
@rou2 mian4 揉面 =小麦粉をこねる(生地作り)
@lian4xi2 练习 = 練習する
@pa4 怕 = こわがる
@na4 那 = 「じゃあ」「それでは」

<キーフレーズ>
Wo3 yi3jing1 chi1bao3 le.
我已经吃饱了。
もうお腹いっぱいです。

@chi1bao3 吃饱 = 食べてお腹いっぱいになった

※文型:「動詞+形容詞/ 動詞(結果補語)」
 結果補語が動詞の例;chi1wan2 吃完 (食べ終わる)
 結果補語が形容詞の例;Chi1hao3 le. 吃好了。(食べて満足した→「ごちそうさまでした」)
「了」を付けることが多い。

<聞き取り>
Ting1dong3 le me?
听懂了么?
聞いてわかりましたか?
Yi4dianr3 ye3 mei2 ting1dong3.
一点儿也没听懂。
少しもわかりませんでした。

<エクササイズ>
(お酒を)飲み終わりました。
Wo3 he1wan2 le.
我喝完了。
飲み干しました。
Wo3 he1guang1 le.
我喝光了。
 「光」= 光る→全部なくなる
飲み過ぎました。
Wo3 he1duo1 le.
我和多了。
酔っ払いました。
Wo3 he1zui4 le.
我喝醉了。
私の中国語は、あなたは聞いてわかりますか?
Wo3 de Zhong1wen2, ni2 ting1dong3 le me?
我的中文,你听懂了么?

<ピンイン> 声調変化のおさらい
yi2xia4 一下 4声の前は2声に
yi4qi3 一起 3声の前は4声に
bu2yao4 不要 4声の前は2声に
Yi2 dun4 fan4 chi1 yi4 jin1 shui3jiaor3 hai2 bu2 gou4?
一顿饭吃一斤水饺儿还不够?
一度の食事に500グラムの水餃子を食べても足りないのですか?

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top