MENU
43,792

スレッドNo.65

実践英語2/16

実践英語14
映画「ハムレットHamlet」(1948)
#スキットから
Nymph, in thy orisons Be all my sins remembered.
妖精よ(オフィーリアへの呼びかけ)、君の祈りに私のありとあらゆる罪の許しを含めておくれ。
Good my lord, how does your honor for this many a day?
殿下お久しうございますがご機嫌いかがでございましょうか?
@ my lord = 王子への呼びかけ
@ your honor = 王子の二人称主語の形
@ for this many a day = 長い間会っていませんが、このところ…
I humbly thank you. Well, well, well.
どうもありがとう。上々だよ、上々、上々。
My lord, I have remembrances of yours that I have longed long to redeliver.
殿下、あなたからいただいた生き形見、長い間お返ししようと思っておりました。
@ remembrance = 何か思い出させる贈り物(生き形見)
@ long to ~ = ~したいと願う
@ redeliver = 返還する
I pray you now receive them.
どうぞお受け取りくださいな。
No, not I.
I never gave you aught.
いや、違う。君に何かあげた覚えはない。
@ aught = 否定をともなうとnothingと同じ意味
My Honor’d lord, you know right well you did.
まあ殿下、そのことはよくご存じのはず。
(You gave me)And with them words of so sweet breath composed / As made the things more rich.
ひどく優しき言葉の数々を添えてくださり、なおのこと貴重なものとなりました。
@ words of so sweet breath composed = words composed of so sweet breath
(それほど甘い吐息によって作られていた言葉)
@ so ~ as …の構文
(あらゆるものを豊かにするほどそれほど甘美な…)
@「/」は韻文の場合にそこで行が切れていることを表す。
Their perfume lost,
Take these again ;
その香りが消えた今、お返しいたします。
@ 正確には、Their perfume being lost(分詞構文), …
For to the noble mind, Rich gifts wax poor when givers prove unkind.
高貴な心には送り主の心が冷めれば贅沢な贈り物もただの代物です。
There, my lord.
さあ殿下。
Are you honest?
君は貞節か?
My lord?
殿下?
I did love you once.
君のことを愛していた、以前は。
Indeed, my lord, you made me believe so.
おっしゃるとおり、殿下、そう信じておりました。
 直訳すると、「あなたは私にそうであると信じさせた」(使役構文)
※使役表現
・強制的
make + 人(もの)+動詞(=原形不定詞)
get + 人(もの)+to動詞(=不定詞)
force +人(もの)+to動詞(=不定詞)
・したいからさせる
Let +人(もの)+動詞(=原形不定詞)
・中立的
have + 人(もの)+動詞(=原形不定詞)
You should not have believed me.
私を信じるべきではなかった。
@ should not have ~ = 本来すべきではなかったのにしてしまった
Get thee to a nunnery.
尼僧院へ行くがいい。
@ nunnery = 尼僧院の他「売春宿」の意味もある
Why, wouldst thou be a breeder of sinners?
なあ、君が罪人を産んでどうするんだ?
I am myself indifferent honest,
私自身はそれなりにまっとうな人間です。
But yet I could accuse me of such things that it were better my mother had not borne me.
だがそれでも犯した罪の数々をみずから責め、母親が自分を産まなきゃよかったと思うんだ。
I am very proud, revengeful, ambitious, with more offences at my beck than I have thoughts to put them in, imagination to give them shape, or time to act them in.
自分は傲慢だし、復讐心にはやり、野心に燃えていて、まだこれから先に罪を重ねてしまいかねない人間だ。いくら知恵を絞っても思いつかないほど想像力を働かせても実現できないほど、いくら時間があっても犯すことのできないほどの罪を抱え込んでいるんだ。
What should such fellows as I do crawling between heaven and earth?
私のような輩が天と地の間を這い回ったところで何ができると言うのだ。
We are arrant knaves all, believe none of us.
私たちはみんな大悪党だ。誰も信じることなどできやしない。
@ arrant = 悪名高い
@ knave = 悪漢
Go thy ways to a nunnery. …Where's your father?
だから尼僧院へ行くがいい。…今父君はどこだ?

#English for Action
You should not believed me.
I shouldn't have attended the party.
パーティーに出席すべきではなかった。(招待を断ればよかった)
I regret I didn't go and see the movie.
映画を見に行かなかったことを後悔している。
I regret I ate the dishes served for dinner.
ディナーで出された食事をすべて食べてしまったことを後悔している。
I wish I'd seen the movie.
映画を見に行っていたらよかったのに。
I wish I hadn't eaten all the dishes served at dinner.
全部食べなかったらよかったのに。

#キメ台詞
Get thee to a nunnery.
(オフィーリアを遠ざけたいのと、ハムレット自身の厭世的な人生観もうかがえる。また彼女までも自分を裏切るのかという絶望感もにじみ出ている。)

#練習問題
1,彼は休暇を取りたいと思っていた。
He longed to take a holiday.
2,彼女の言葉によって、私は実情を認識することになった。
Her words made me realize the reality of the situation.
3,彼らの話を真に受けるべきではなかった。
We shouldn't have taken their story seriously.

#A Mission Possible
見込みある部下が失敗した。あえて苦言を呈する。自分は狭量でも理不尽に怒っているわけでもない。本人の将来を考えて言っている。
予想もしない失敗をしたことに…
I don't understand why you committed such an error.
I was wondering why you made such a big mistake.
どうしてそんな失敗をしたのかわからない。
I must say you could have done better.
I thought you would do much better.
もっといい仕事ができると思っていたのに。
狭量でも理不尽に怒っているわけでもない…
I trust he won't take my criticism badly.
私の苦言を悪く取らないでくれ。
I hope you won't think me narrow-minded or unreasonable.
私を狭量であるとか理不尽であるとか思わないでくれ。
本人の将来を考えていっている…
You have a bright future.
君には明るい将来がある。
I don't think you should let errors like this ruin it.
こんな間違いを犯してそれをつぶしてはいけないと思う。

#Quote
The time is out of joint.
時のたががはずれてしまった。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top