なちーさんの落穂ひろいにこたえへて
いよいよ8月も近づき、晩夏となりました。
なちーさんにお答えすべく自戒します。
10 稼ぎたる石工の吼えて月見草
たまたま知りあいの方が大きな仕事が入って、飲み屋で豪快にまあ一杯と大盤振る舞い。
しかし彼は独身、普段は寡黙。で月見草を斡旋しましたが・・・
月見草とマツヨイグサの区別もつけず、酔って乱暴な句。
31 友臥すや無口に問ひぬ梅雨の鳥
友達の病気にお見舞いできず、彼女が鳥が訪れてるよ、あんまり鳴かないよとメールあり。
訪れるは字余りになり、訪れる=問ふが同義語として使いました。
45 パレットへ筆たつぷりと青山河
小学生の写生軍団を遭遇、土手での句です。
彼らは筆の根元まで青い絵の具に漬けるのです。天晴れ、絵心のないかをりです。
66 刺青の袂を夜目に貸浴衣
刺青のカップルがいて、温泉街で一句。
どきっとしましたねえ。見事ですねえと話しかけたら、これ消えるんですとw
タロットカード風で美しかった、反社の句ではないです。
75 栗の花しだれ厩舎の影崩れ
これは実景で自分の好きな句で悔しいなあ。ひたすら写生でしたが、動詞も二つ、要推敲ですね。
私、乗馬クラブの会員です。
言い訳もあるから、自句自戒は文も長くなりますねえ。疲れます。
みなさまも読んで疲れましたでしょう。
17文字の俳句は偉大なり。
追記 私は20人、100句の投稿があるまでは5句投句7句選でよいとおもいます。
惜しい句にはその都度、別途感想を述べられれば、また点数に関係なく投句した皆さんの感想や自句自解を述べられる雰囲気がまず大事だとおもいます。
もちろん、アイビーさんの進め方に従います。
アイビーさん、消えるのだそうです。彫るから描くへw
昭和の任侠映画も遠くなりました。
私はせめて、マニ、ペディキュアかな。
66番の句。刺青の袂を夜目に貸浴衣
アイビーの感想で取り上げましたが、あれは消えるんですか。消えるとなると事情が少し変わってきます。いとも簡単に書いたり消したり、その筋の人や外国人でなくてもファッション感覚でTPOに応じた図柄も、、、そんなことないか。