MENU
455,749

スレッドNo.3194

簡単に自句の紹介を

救急車音なく帰る寒の入       IT句会:4点
  緊急性があれば音を出して戻っていくが、絶命しているか、軽症で緊急性が無ければ静かに
 帰っていく救急車。 頻繁に救急車を呼ぶ老夫婦が、ある日、ついに隊員に「救急車はタクシ
 ーじゃない!」と叱られたとか。
傘さして仲良し小好し春隣      IT句会:3点
  雁宿小の子供たちが集団下校。みちくさをしながらも傘を回して仲良しである。
愚図る子にママも涙の春しぐれ    IT句会:2点
  何に癇癪を起こしているのか分からないが、うじうじ、ぐずぐずの子。 どんなに宥めても
 機嫌を直してくれず ついにママも泣いてしまった。猫のタマが見えないだけのことなのだが
自衛隊待つ寒中の激震地       IT句会:2点
  自衛隊が創設されて以来半世紀以上。 国防の任に当たるのが彼らの仕事なのだが、繰り返
 される災害に出動しへとへとになるまで労働の提供を強いられる。こんな彼らを孤立している
 人々は首を長くして待っている。 災害が日常化している現在、政府は機動力を持った災害派
 遣隊を設立すべきだと思うのだが。
寒天を干す信州の風物詩       IT句会:0点
  極寒の中、広い広い原で寒天が干される。竹簀に突き出される半透明の寒天。 毎日、毎日
 吹き曝しの中で作業が続く。 なりわいとはいえ、大変な作業である。 
 風物詩として俳句に詠むのは申し訳ないほど。

引用して返信編集・削除(未編集)

110番でも同様なんですね。
  前にも書いたかもしれないけど、畑の隅へ鴉を4羽吊り下げたたら、即座に半田警察署から
 2名の警官がきて事情聴取されました。遊歩道から見えないように、低くぶら下げて置いたら、
 また警官が寄ってきて事情聴取。恐らく畑にまで入ってきて見て行ったんでしょう。
  誰が警察に連絡するのですか? と聞いたら 110番での通報で、通報者の詳細は個人の
 プライバシーがあるから教えられないとのこと。  鴉による作物被害を算定して警察署へ申
 請させて貰う と啖呵を切ったら、それは困る  とのこと。  今は何でも「個人のプライ
 バシー」   蛇が出たら110番  なんてのも許せないね。

引用して返信編集・削除(未編集)

救急車音なく帰る寒の入

結果的に軽症だった場合はよいのだが、中には〝とんでも〟な理由で救急車を呼ぶ人があります。 歯が痛い、ムシに刺された、診察で順番待ちをするのがイヤetc。搬送途中にコンビニに寄ってくれと頼む人とか、親の顔が見たいなあ。110番でも同様、夫婦げんかの仲裁、庭に蛇が出た。いやはや。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top