MENU
447,953

スレッドNo.5275

アイビ主幹さんの鑑賞句(上巳の節句)の背景その2

「上巳節」の句の背景その2 上巳の節句は「じょうしのせっく」と読まれ、中国の陰陽五行説が由来です。3月3日は3(奇数)と3(奇数)を掛けると偶数になるため、この日が上巳の節句とされ、邪気祓いの式日となりました。
 穢れの祓いに使う人形は天児(あまがつ)・這子(ほうこ)と呼び、平安時代の飾ったり遊んだりする人形は「ひひな(ひいな)」と呼ばれ、季節に関係なく貴族の女児たちが今でいうお人形遊びをしていた。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top