MENU
450,351

スレッドNo.705

自句自解

 3 秋塩はバランス良しと塩談義 0
動物が岩塩を舐めている動画をよく目にする。わが国は主に海水から塩を得ている。ある雑誌に四季により塩の質が異なり味も微妙
に違っているそうだ。気候が温暖なほど柔らかな味わいとのこと。初めて知った。目の前の塩が何時のものか気になるが
きっと舐めてみても解るまい。
 
29 滑らかに初冬の湖を滑る石 1
最近の俳句に一読読めない漢字が目立つ。こちらの不勉強もあるが普通の辞書を調べても解らないものもある。地名など固有名詞はルビで解決できるが、それでも難解なものはほとほと困る。選句では適当にパスしているが何か気が咎める。「俳句は、奥深いものを解りやすい言葉で表現する」と先達の言葉にあったがその通りと思う。この句は平明な言葉で表現したが内容が乏しいか。「をりとりてはらりとおもきすすきかな」の蛇笏の句を指針に句作しているつもりだが。

48 晩秋の湯船に透ける手術跡   1
手術は定年の2年前と愛知万博の年の2度行っている。いずれも心臓バイパス手術のもので2度とも開腹している。胸の中央と腕、足のふくらはぎに痕がある。胸以外は血管の継ぎ足しに使ったものだ。「医師からは、動脈を使ったのでこの病気で死ぬことはまず無いとのお墨付きの痕である。普段は気にならないが何故かその夜はしみじみと眺めてしまった。跡は痕か。

65 立冬の駒音コトリ竜王戦    1
今年の将棋の竜王戦、聡太竜王の連勝でカド番となった。各地を巡り最終までもつれれば7つの地域を巡ることになる。地元の宣伝も兼ねてか、名所や特産品の紹介、お昼やおやつまで紹介されファンへのサービスも念入りだ。伝統にのっとった格式の高い所作など若い棋士が堂々と勤めている。二日がかりの戦いでの緊張、長考の連続。ネット観戦のこちらも疲れる。

75 月蝕の影戻しゐる月明かり   2
今年の仲秋の名月は昨年と違いゆっくり鑑賞できた。心配したが月蝕もしっかり見ることができた。俳句仲間からスマホでの通報がしばしば。後で送られてきた岐阜城と月蝕のツーショットは合成かと思われるほどの見事な写真だった。ただ句作となると難しい。類句が多いのではないか。月食が季語でないのでその分工夫がいる。季語の斡旋での苦労が多かったのではないか。いずれにしても紹介するほどの句が得られなかったことは確かである。

引用して返信編集・削除(未編集)

 手術の後看護婦から「障害手帳」の話があったそうです。私は「手帳を受けたら走れなくなる」と拒否したそうです。その後数年走りましたが犬山のハーフマラソンで足切り(途中の関門での時間制限)に合いショック、以来ウオーキングに切り替えました。家内から「あの時手帳を受けていたら」と今も愚痴られています。最初の手術から早や26年生かされています。感謝です。

引用して返信編集・削除(未編集)

なんかとても調子に乗ってごめんなさい🙏。メッセージします🙇⤵️作句された俳句を選句するのはレストランでメニューを見てどれにしようかと迷って分厚いステーキかな、海の見えるレストランなら刺身定食か😂エビフライかなたか。選句の後は自句自解等は食事後の里芋の煮付けは甘辛とか友達の若い頃に手術されたとか会話してるようでネット俳句がとても楽しいです。お世話されてる管理人さんや18名の皆さんに感謝です。ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

48 大手術だったのですね。手術を乗り越えたからこそ、何事にも前向きなナチーサンさんの現在があるのでしょうか。
3  にわかには信じられない話ですね。塩分の摂りすぎは高血圧を引き起こす原因とは聞きますが。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top