自己受容
Q0321
自己受容に関連して、「現状のままの私でいい」というふうに思ってしまうと、人間の成長、進歩がなくなりませんか?
A0321
自分が好き、自己受容するということは、まったく現状のままの自分を認めるというより、「自分の不完全さは知っている、知っているけれども、そのことについて感情的に自分を咎めないのだ」というふうに理解するのが一番いいんじゃないかと思います。
自己受容ができない人というのは、非現実的に高い目標を持っている場合が多いようです。例えば、「すべての人に好かれよう」とか、「決して失敗しないでおこう」とか、「あらゆる人よりもあらゆる点で優れた人間でいよう」とかいうような、実現不可能な、不合理な高い目標を持っていて、それを実現していない自分を感情的に責めるわけです。「私は駄目な人間だ、私はまったく価値のない人間だ」と。
これは馬鹿げています。だから、まず実現可能な目標を持とう。これはいいことです。今より向上しよう、もっとたくさんの知識を学び、人格的に成長しようと思うことはいいことだと思うんですが、そうでない現状を感情的に咎めることはないんですよ。(回答・野田俊作先生)