夫婦トラブルに母が介入
Q0288
夫婦仲が悪くなり2人が殺し合いをする前に、私の母が夫の本気相手(浮気相手でない)に談判し、すべてを仕切ったあげく、実家に子どもと2人で転がり込むことになって1年になります。現在調停中ですが、母は何かと仕切ろうとします。離婚に反対だからだと思うのですが、「あんたは人の言うことを聞かない頑固者だ、頭がおかしくなった」とひどく非難し、「あんたらのおかげで私がなんでこんなに苦しまなければいけないの」と言う始末。自分の考えが一番常識的で正しいという意識が人一倍強く、私は本当の気持ちが言えず、ただ母を怒らせずにいなければと、何だか恐くなってしまいます。自分自身1人の子の親である以上、このままではいけないと思うのですが、恐くて何も言えません。何か良い方法があるでしょうか?ちなみに母は私の娘に対する躾け方にまで口を出してきます。「アドラー的方法はもってのほかだ」と。
A0288
お母様に感謝することです。「おかげでこうやって主人と別居することもできたし、毎日お世話になってほんとにありがとう」としばらく言う。そうするとお母さんは、「この子もずいぶん大人になったね」と思って、もっと手を緩めてくれると思う。「お母さんは勝手に仕切って邪魔よ」と思っているとそれは伝わるから、余計ムキになって「どんなに私が役に立つか見せつけてやろう」と思うんじゃないかと思う。
親がこうやって子どもためにいろいろしてあげる、例えば、小さいときに子どもの着替えの手伝いをするとか、朝起こすとかしたい。それは子どもが可愛いからだけではない。「私はこんなにいい親だ」と自分に証明したいから。子どもがなかなか朝起きてこないけど、体験から学んでもらおうと思って起こさないでいると、すごく不愉快なんです。あの不愉快さは劣等感で、この劣等感を使って、「こんなに不愉快なんだから言っちゃおう」といくと、自己欺瞞的劣等コンプレックスです。何をしようとしているかというと、自分は正しい良い母親だということを証明しようとしていて、その自分が正しい親だということを証明する「自分の課題」のために子どもを犠牲にしている。このお母さんはいまだにそれをしていて、こうやって娘の夫婦関係を仕切ってあげるのは、結局自分が正しい良い母親だと証明するためでしょう。抵抗すればもっと証明したくなるから、「いいお母さんで、私のために一生懸命やってくれている」と言ってあげると、そんなに証明しなくてよくなる。だからたくさん感謝することですね。(回答・野田俊作先生)