MENU
64,239

スレッドNo.148

夫婦関係へのアドバイスは?

Q0355
 「望みは夫と仲良く親密な関係を維持できることだと思っているのですが、実際は必要最低限の会話しかしていなくて、相手からの会話に答えるだけで、こちらからの発信はしていない状態が半月ほど続いています。自分の行動が望みの状態に向かっていないことがわかり、自分の思っていることや気持ちを伝えてから仲良くなりたいと決心はしたものの、口に出して言う勇気がなかなか出ない」と言う人に、援助者として、これからどういう関わりができるでしょうか?その一歩を踏み出すために何ができるかを一緒に考えたいと思います。

A0355
 話ができないのは、遊びができないからです。「遊ぶ・働く・話し合う」。その話をします。遊ぶのはレベルが3つある。1人で遊ぶ。夫とか家族と関係ない自分の友だちと遊ぶこと。女の人に問題が起こりやすい。夫が転勤して奥さんがついていくと、夫は会社に行っているから友だちがいる。奥さんはお友だちがいなくて、鬱病になったりする。そうじゃなくても結婚して家に入ると女の友だちとのつきあいが疎遠になるかもしれない。子どもがある程度大きくなると、学校とか保育所のお母さんと友だちになるかもしれない。もしも個人の友だちがいないとき、家庭の外の友だちがいないときは、友だちを作る工夫をしてもらいます。何かものを習いに行くのもいいし、いろんなサークルに入るのもいいし、友だち作りするのも1つの条件です。
 第二レベルは夫婦2人だけでデートして、2人で楽しい時間を過ごせるかどうかです。これはけっこうみんなやらない。婚約しているときとか、新婚当初はやるが、長く暮らしていると、夫婦2人でわざわざ出かけて何かするということを考えつかない。毎日の炊事洗濯掃除にまみれて、ぬかみそ臭いおばはんになってしまって、男性から見て魅力がなくなってしまう。おっさんのほうは、仕事のことしか考えていない。家まで仕事を持ち込んで、男性としての魅力を失う。昔のあの輝きはどこへ行ったのか、ハゲちょろけになる。これはいかんので、ペンキを塗り直さないといけないので、デートする。デートはデートらしくやる。映画を観に行って食事でもして一緒に仲良くおうちへ帰るというふうに、デートらしくやってほしい。こういうのを月1回でも2回でも、2人だけの時間を特に外で過ごす。喫茶店でおしゃべりすのでもいい。近所の公園に行って2人で座っているのもいい。
 昔、結婚7年目の夫婦がいて、何か冷えちゃった。喧嘩しているわけでもなく、意見が合うとか合わないとかでもなく、何か冷え冷えと暮らしている。子どもできなくて。2人とも職業を持っている。家に帰ってきたら疲れ果てていて、型どおりに一緒にご飯食べて、会話もなく食べて、「おやすみ」と寝て、また朝出ていくという暮らしをしていて、これで一生行くのかと、夫も妻も悩んだ。相談に来られたので、「新婚時代や婚約時代ははどうでした?」「楽しかったですね」「どんなことをして過ごされました?」「とても貧しかったので、お金があまりなかったので、大したことはできなかったけど、港の近くに住んでいたので、ホカホカ弁当を買って、日曜日なんかに波止場まで行って、ベンチに座ってホカホカ弁当を食べながら、沖を通る船を見ながら、あれこれ話したのがすごくよかった」と、旦那が言うと、奥さんも「ほんと楽しかったね」。「それしましょうよ。もう7年たったけど、今度の日曜日にホカホカ弁当買って波止場へ行って昔と同じように座ってしゃべってみません?」と言ったら無茶苦茶感動した。それを実行して、その夫婦は仲良くなりました。
 夫婦が2人で遊ぶのにもかなり工夫がいる。昔2人が仲良くできた時間を思い出して、それに似たことを、まずとっかかりとしてやってみる。
 第三番目が家族全員で遊ぶ。おじいちゃん・おばあちゃんまで入れて、家族全員で、例えばみんながハイキングに行こうかというのもある。ただハイキングに行っても、夫婦が仲良くなるとは限らない。そんな夫婦はいくらでもいる。家族全員だとできるけど、夫と2人なんてとんでもないと。
 その3つのレベルの遊びを充実させてください。そうするとおしゃべりできるようになる。それができない状態で、おしゃべりしろと言っても、難しいと思う。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top