MENU
64,887

スレッドNo.250

運転中にメモを見る娘に注意したらキレた

Q0418
 次女が車を運転しながらメモ用紙を見ていたので、「運転に集中して」と注意した。メモを手から離さないので、2回ほど「運転に集中して」と繰り返すと、突然キレて大声で怒り始めた。「注意されたからメモ用紙を置くのをやめようとしても『運転に気をつけて』と、お母さん勝手に決めつける!」と、ぎゃあぎゃあ大声で繰り返して、手がつけられなくなった。どう対応すればよかったのかと考えます。そもそも最初の言葉のかけ方が悪かったのでしょうか。

A0418
 原理に遡って考えないといけません。前のホワイトボードに原理が書いてある。「どんなときにもプラスを見て…」だから、プラスを見ましょうよ。どんなプラスか?「器用やね。運転しながらメモを見られるって。走ってるけど、運転中はメモを見んほうがいいんと違う?」とまずこう言うと、だいぶ出だしが違うじゃないですか。でもメモを離さないで運転していたらどうしましょうか。「そうか、下へ置く間は危ないから持ってるんやね。この次、交差点で止まったら置いたらいいかもね」と言うといいかもしれない。いつどんなときでもプラスを見る。マイナスから話を絶対に始めない。いつも起こっていることの肯定的な側面を見ます。これは修業です。僕たちは普通の状態だと、マイナスはまったく無意識的に見えるんです。プラスを見るのは、しっかり訓練しないと見えない。「プラスはなんやろ」と考え始めたら、あとが違ってくる。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top