MENU
65,034

スレッドNo.262

中2女子の男女交際

Q0420
 中2女子のことです。最近学校で男子とつきあうのがブームです(野田:ホー、早いな)。娘もつきあったりしています。しかしみんなあまり長続きせず、次々別の人とつきあいます(野田:そりゃそうでしょうね、年齢的にも)。娘を見ていても、まだ相手を思いやることができないのか、自分からメールを送ることはなく、相手からメールが来ても、切ってしまうような返事をしたり、「どうせわからんのだから」と誕生日にも何もあげません。相手は欲しそうなのに。相手を傷つけるのではないかと心配です。まだ男子とつきあう準備ができてないのかと感じます。高校生くらいになってつきあうのかと思うのですが、子どもの性格に問題があるのでしょうか?(野田:いや、親の性格に問題がある)。

A0420
 思春期を、発達心理学的に、4期に分けていて、最初は「前思春期」と言って、だいたい10歳から12,3歳くらいまでです。この時期は異性とつきあわないで、同性の友だちができる時期です。男の子は男の子どうしで、女の子は女子どうしで固まって、思春期型の友だちです。少人数で同性で、遊びのテーマが決まっていて、閉鎖的で、遊びのテーマが決まっている友だちができると、前思春期です。この次は「思春期前半」ですが、異性に興味が出てきて、だいたいグループ対グループ、男の子は男の子のグループ、女の子は女の子のグループで、何となくつきあったり離れたりしながら、チャラチャラして暮らすんです。「思春期後半」というのがだいたい高校2年生くらいからです。16歳くらいからかな。そうなると決まった相手を作るようになります。それまではいろいろやりますから、試行錯誤で良いこともあり悪いこともあり学んでいくんだと、「課題の分離」をしてください。男の子はむしろひどい目に遭ったほうがいいです。女ってそんなもんだと早い目に学んでおいたほうが、将来のためになるから。女性に対する幻想から一刻も早く醒めたほうがいいから、ほっといてください。高校2年生くらいになると、きっとボーイフレンドらしいのができるんじゃないですか。それで結婚するかというと、滅多にしないんですね。燃えるような初恋をして、そのうち醒めるんです。そういうふうにできているんです。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top