小6男子、家庭科の調理実習で包丁を振り回す…
Q
小6男子です。家庭科の調理実習のとき包丁を取り出して振り回したりするので、止めようとすると、今度は止めようとした先生に包丁を向けてきます。保護者に連絡すると「学校の指導が悪い」と返ってきます。3年生のときより教室で騒いだり、友だちのイヤがることをして泣かせたりしていました。5,6年生になると、棒を手に持ち振り回したり、ハムスターのお腹を握り食べたものを吐かせたり、トカゲを可愛がったり水に沈めたりしています。教室で暴れたり騒いだりする子が各学年数名います。どのように対応すればよろしいでしょうか?
A
どんな良いところがありますか?子どもの力を、良いところをまず探すのが、教育者の力です。子どもの問題点は、学ばなくても専門家じゃなくても誰にでも見える。教育技術の専門家なんだから、シロウトには見えない子どもの可能性を見つけ出してほしい。そことつながってほしい。だから誰にでも見えるシロウトの部分で質問しないでください。(回答・野田俊作先生)