朝、保育園へ行くのにグズグズする子につい大声を
Q
3歳と5歳の男の子の母親です。朝、保育園に行く前になかなかご飯を食べず、着替えもせず遊んでいます。仕事に早く行かなければならない私は、時間ばかり気になってイライラしてしまいます。穏やかに話さなければと思って、「そろそろご飯食べよう。お母さん早く行けないから協力してね」と言っても、我慢していたものが吹き出すように大きな声をしてしまいます。あとでいつも反省するのですが、この悪い癖をどうしたらいいですか?
A
こんなときに話をするからあかんのです。前の日の夕食のときくらいに、「明日の朝どうしよう?」と話をする。「ちゃんと行く」「もし行かなかったらどうしよう。ご飯をなかなか食べないときに、どうしたらいいと思う?」と、子どもと話をする。
そこで決まったら、決まったとおりにする。何が決まっても、決まったとおりにする。「ほっといて」と言ったらほっとく。「お母さん先に1人で仕事に行って」と言ったら1人で仕事に行く。「うるさく言って」と言ったらうるさく言う。「ご飯なしで幼稚園に行く」と言ったら、ご飯なしで行ってもらう。何であれ、現場で真っ最中に話したら、感情的になります。だから、別の時間に話すこと。
できれば「家族会議」をするのがいいですね。定期的に話をする習慣を作っておいたほうが便利です。子どもが小さい間は、月1回は間が遠い。2週間に1回くらい。1回30分くらいで、家族の問題について家族全員で話をする。
ただし、その日に全部決めようと思わないこと。30分経ったら、何も決まってなくても終わりにする。次の会で30分やって、また決まらなければ終わり。決まれば決まったとおりにする。興奮して冷静に話し合えなくなったりしたら、そこで終わりにする。
とにかく家族全員参加して、「このごろ何か困っていることないか、何か決めないといけないかな?」と言って話をする。話をしたら、とにかくそのとおりにやってみる。具合が悪かったら、「あれはちょっと具合が悪いから改善して」と、だんだん改善していくといい方法が見つかるでしょう。(回答・野田俊作先生)