MENU
63,571

スレッドNo.54

精神的に不安定な弟(既婚者)が話しかけてきて煩わしい

Q0298 
 私の弟は結婚しています。夫婦関係がもつれ、現在、実家である父母、私たちのところへ戻ってきています。今までに自さつめいたこともしたりして、ずいぶん落ち着いたとはいえ、まだ安心できない精神状態に見えます。そんな弟が会社から帰った私をつかまえて、今後のこととか現在の自分のこととかもっとつまらないこともいろいろと話しかけてきます。聞いてあげたいという気持ちもありますが、読書とか音楽を聴くとか自分のしたいこともあります。そんな状態ですから、結局本を読みながら弟の話を聞いたり、「また明日にして」ということになります。これは勇気くじき的だと思うのですが(野田:そう思いませんが)、ついついやってしまいます。どうすればいいでしょうか?精神的にまだ不安定な弟がふさぎ込むのではないかと心配になってしまいます。弟とどう接すればいいでしょうか?

A0298
 私だったら(これが答えになるかどうかわからないけど)面接時間を決める。「1週間に2回。何曜日の何時から何時までは人生の話を聞きますがそれ以外は聞きません」と。
 僕(野田)は昔から一応心理療法の専門家です。かつ精神科医です。精神科医と心理療法の専門家は別なんです。心理療法を全然しない精神科医もたくさんいる。お薬の処方しかしない。精神科医でない心理療法の人もたくさんいる。僕は両方やります。外来診療は全然問題ない。問題は入院患者さんです。入院しているとしょっちゅう患者さんがいる。こっちもいるし。ずっと1日中相談してくる。「あの先生は、よー話聞いてくれるから相談しよう」と。そんなのかなわんから面接日を決めて、「人生の相談は週2回。1回30分。それ以上は聞きません。普段は会っても、『外泊許可出してください』とか『お薬どうしよう』とかは聞きます。医者としてすることは聞きます。それ以外はしません」という線でやっていました。そうしないと身が保たないから。弟さんといっぺんこういう線で話をしてください。そんなに話があるとも思えないから。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top