仲良くコミュニケーションするには?
Q
人と話すのが恐いのです。何も話すことのない自分を知らされるので用事がないとなかなか話せなくて、人を避けてしまいます。人と仲良くコミュニケーションするには?
A
あっ、話そうと思うからいけない。聞こうと思えばいい。聞こうって。対人恐怖とか引っ込み思案とか赤面恐怖とかいう人たちが私のところへカウンセリングによく来まして、私はきっとそんな人たちにいくつかのことを言うんです。まずカウンセリングしてて「あんたの話は面白くない」と言うんです。「あなたみたいな人がもしもう1人いて、その人があなたの側へ寄ってきてあなたとおんなじ話をずっとあなたに聞かせたら、あなたは聞くか」と。「そんなの聞かない」とその人も言うんですよ。だから、「そんな話、私はどんなに不幸か、しゃべるのが下手だとかをいくら言ったってみんな関心を持たないから、人に話をしてわかってもらおうと思うのをやめなさい。あなたはわかったところでみんな不幸になるだけだから、ひとりで不幸になってなさい」。これが1。2は「とにかく他の人の話を聞いてらっしゃい」って。家族の話とか友だちの話とか電車の中で隣どうし話している人の話とか、それを聞いて、絶対あなたはつまんないと思う。なんでかというと、あなたは人にわかってもらいたいけど、人をわかりたくないから。もらいたいけどあげたくないから。そのもらいたいけどあげたくないという基本的な姿勢がある限り、人の話は面白くないし、人生も面白くないんですよ。人生というのは困った原理が1つあって、与えたものが返されるんです。与えない人には何も返されないんです。だから「人に何もあげません。私にひたすらちょうだい」と言う人は、そのうちまわりの人にうんざりされるんですよ。だから、うんざりされた状態で神経症なんですよ。そうなると、自分が人に何を与えるかが問題なんです。与えるというのは、くだらない話でもないし付け焼き刃の冗談でもないので、一番与えてほしいのは、他の人の話を面白がって聞くということね。興味を持って他の人の話を聞くということが、一番与えられることだと思うから、それをお稽古しなさい。