躁鬱病は治りにくいか?
Q
躁鬱病は以前、「(体の)病気だからを薬を飲んで治すんですよ」と教えていただきましたが、治りにくい病気なのです(そうかなあ)。55歳を過ぎた男性です。5年ほど前に発病し、いまだに治りません。治療は1つの病院でずっと続けています。今は躁状態だそうです。この人は、妻と男の子が2人います。
A
わからないけどねえ、精神科の先生に訊かないと。人ごとに違うから。「治らない」というのがどういう意味かわからない。躁鬱病が治ってお薬も医者もなしに暮らせるという意味であれば、治りませんわ。体質ですから一生お医者さんとは関わりがあるだろうし、お薬とも関わりがあるだろう。けれど症状がずっと出るかというと、そんなこともないんで、症状は抑えられますから治ります。高血圧とか糖尿病と一緒なんですよ。一旦高血圧になれば、一生薬を飲む覚悟をしないとしょうがないじゃない。お薬飲んでいる限りは高血圧の症状はないんですよ。ちゃんと血圧は下がっているからね。躁鬱病もそうで、躁も鬱もお薬でちゃんとコントロールできますから、コントロールしている限り大丈夫なんです。でも薬をやめたらダメなんです、高血圧と一緒だから。「治る」という言葉の意味合い次第ですね。