MENU
63,470

スレッドNo.664

全体をシステムとすると

Q
全体をシステムとすると、そこに意味があるかどうか考えると別に意味がなくてもよいように思いますが、そこから先は個人の選択ということですか?

A
 全体をシステムとすると意味はあるよ。そんなもの、僕らが判断することじゃないもん。世界が存在するということには意味があるでしょう。だってそこに意味がないというふうになんでわれわれが決める権利があるの?僕らの赤血球が僕らに向かって「あんた生きてる意味ないで」と言うたって、「何言うてんねん、お前!」と、そういうことじゃないですか。僕らが全体の意味について判断する権限がないですよ。だから世界が生命を持って存在しているとすれば、われわれはくつろいでいいわけだ。世界には意味があるから。あとは僕らが世界の意味の中で自分の人生をまっとうできるかどうかなんです。肝細胞として生まれたものは肝細胞として生き、骨の細胞として生まれたものは骨の細胞として生きればいいわけで、「じゃあ私は何なのよ?」というのを世界の全体の流れの中で考えればいい。だから私は「自分は何なのね」と思いますので、子どもたちを今の社会に適応させる仕事はやらないことにしたんです。この間東京で、ついうっかりボケてたんですね、頭が痛かったのかな?風邪か?なんか他人のせいにしてるんですけど、夫婦和合の話をして、あとで凄い後悔したんです。帰りの新幹線の中で、「俺は間違ったことをした」と。壊れかけた夫婦なんか壊れりゃいいんだと思って。子どものために仲良くするという発想は腐っているぞと。無理に壊すほうに協力いたしませんが、そこのところに小細工するというのはどうも違うでと。デカルト・パラダイムやで、あれは。そう思いまして、その録音したMDは大阪へ持って帰ったんですが、ゴミ箱へ捨てたから回収されゴミ処理場できっと焼かれたでしょう。消去してその上から別のもの、「ベイトソン・ゼミナール」かなんか入れて資源リサイクルしようかと思ったけど、汚れているから汚れた上に乗せてはいかんと思いまして、燃やしました、はい。私は私の役割をしっかり勤めて生きていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top